研究課題/領域番号 |
25370232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 帝京大学 |
研究代表者 |
細田 明宏 帝京大学, 文学部, 准教授 (20412801)
|
研究分担者 |
大江 朋子 帝京大学, 文学部, 准教授 (30422372)
久堀 裕朗 大阪市立大学, 文学研究科, 准教授 (50335402)
真鍋 昌賢 北九州市立大学, 文学部, 准教授 (50346152)
後藤 静夫 京都市立芸術大学, 日本伝統音楽研究センター, 名誉教授 (50381926)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 語り / 人形操り / 浄瑠璃 / 感情表現 / 身体表現 / 口伝 / 口頭伝承 / 人形 / 文楽 / 感情 / 学際的研究 / 実地調査 / 聞き取り調査 / 心理学実験 / 共同研究 / 情報交換 |
研究成果の概要 |
代表者および分担者は、単独で、あるいは共同で調査および研究活動をおこなった。主な調査としては、人形浄瑠璃の演者をはじめとする実演家に対するインタビュー調査や人形浄瑠璃上演の実態調査があげられる。研究においては、浄瑠璃と人形操りそれぞれについてテーマが設定された。また心理学実験にもとづく共同研究もおこなわれた。それらの結果は学術論文や学会発表、共著書のかたちで発表された。
|