研究課題/領域番号 |
25370257
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 大阪府立大学工業高等専門学校 |
研究代表者 |
湯城 吉信 大阪府立大学工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90230614)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 紀行 / 懐徳堂 / 加藤景範 / 中井蕉園 / 三村崑山 / りゅう碧嚢 / 芳山遊草 / 関東紀行 / 漢文紀行 / 西遊紀行 / 紀行文 / 江戸城 / 伊勢参り / 吉野 / 中井竹山 / 騮碧嚢 |
研究成果の概要 |
「江戸期の漢文遊記の研究―懐徳堂を中心に」に引き続き、江戸時代の大坂人の旅行記を調査した。まず、吉野行の旅行記として、中井蕉園『りゅう碧嚢』と三村崑山『芳山遊草』を紹介した。また、多くの旅行記を残している加藤景範の著作の中から、東と西の旅を伺うことのできる『関東紀行』と『西遊紀行』を紹介した。共に、翻刻、注釈という基礎作業を行った上で、現地調査を行い、その成果を公表した。
|