研究課題/領域番号 |
25370271
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 名古屋外国語大学 (2015) 東京大学 (2013-2014) |
研究代表者 |
高田 康成 名古屋外国語大学, 現代国際学部, 教授 (10116056)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | シェイクスピア / 改作 / 近代 / 政体 / 超越 / 内在 / 権力 / 枢軸時代 / 自然 / 歴史 / 世俗化 / 翻案 / 新約 / 世俗 / 臨界 / 終末 / 終わりの時 / テイト / 近代化 / 女性原理 / 国家 |
研究成果の概要 |
主に歴史劇とローマ劇の改作との比較研究を通じて、父権的超越性(transcendence)と呼応した歴史的内在性(immanence)の特性と限界を確認するとともに、母権的内在性(immanence)=「月下圏的自然」と呼応した前近代的「政体」の運命を論じた。近年、進化論的宗教学、歴史哲学、文明史の分野で話題を呼んでいる「枢軸時代」(the Axial Age)ーー人類史のなかで大宗教が創出された(すなわち超越transcendenceと内在immanenceの認識が誕生した)紀元前一千年の期間ーーに関する研究を加味するならば、日本近代のシェイクスピア受容をより緻密に検討することができる。
|