研究課題/領域番号 |
25370274
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
斎木 郁乃 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90294355)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 南北戦争 / ジェンダー / オルコット / メルヴィル / ホイットマン |
研究成果の概要 |
本研究は、南北戦争中とその前後に書かれた小説、詩、書簡、素描、日記等に表れるジェンダーに関する言説を分析し、戦争という暴力による社会秩序の混乱がジェンダー規範に及ぼした影響を明らかにすることを目的とした。主にルイーザ・メイ・オルコットの作品に焦点を当て、メルヴィル、ホイットマンの作品と比較検討しながら、『病院のスケッチ』におけるジェンダー規範の逸脱と戦争を女性化する視線や、扇情小説『仮面の陰で』に見られる南北戦争ロマンスの要素について論じた。
|