研究課題/領域番号 |
25370277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 東京海洋大学 |
研究代表者 |
大野 美砂 東京海洋大学, 東京海洋大学, 准教授 (30337711)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 大西洋奴隷貿易 / ナサニエル・ホーソーン / ハリエット・ビーチャー・ストウ / ハーマン・メルヴィル / セイラム / ナンタケット / ハイチ / リベリア / 南北戦争 / 船乗り |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、主にヨーロッパとアメリカの関係に焦点を当てる従来のトランスアトランティック研究を発展させ、アフリカやカリブを含めたより広い大西洋のコンテクストの中でアメリカン・ルネサンス期の文学作品を分析することである。ホーソーンに関する研究では、船乗りだった先祖の仕事と大西洋奴隷貿易の関係をホーソーンが認識していたことを証明し、その影響が『緋文字』などの作品に見られることを明らかにした。メルヴィルについては、作品に描かれた航海と大西洋奴隷貿易の関係を研究した。ストウについては、『アンクル・トムの小屋』などの作品におけるハイチやリベリアの表象の重要性を指摘した。
|