研究課題/領域番号 |
25370282
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
岩上 はる子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (40184858)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ディキンズ / サトウ / 熊楠 / 日本研究 / 日本文学翻訳 / 日本アジア協会 / 南方熊楠 |
研究成果の概要 |
F.V.ディキンズに関する初の評伝の完成に向けて、経歴のなかで欠落部分となっている時期について調査を行った。再来日中(1871-1879)については弁護士として辣腕を振るった「マリア・ルス号裁判」を中心に論じた。これまで不明となっていた帰国後からロンドン大学に就職するまでの足取りを追った他、晩年の地ウィルトシャー州シーンドでの日本研究の活動の日々を探った。版を重ねた浄瑠璃版『仮名手本忠臣蔵』の訳を検討し、ディキンズの翻訳が学術研究であったことを明らかにした。
|