• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀アメリカ演劇における戦争表象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370302
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関千葉工業大学

研究代表者

相原 直美  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (50337705)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード20世紀アメリカ演劇 / アメリカ演劇 / テネシー・ウィリアムズ / リリアン・ヘルマン / 戦争表象 / 演劇と倫理
研究成果の概要

本研究では20世紀のアメリカ演劇に於ける戦争表象の実践を調査した。本研究の特徴は、第二次世界大戦中から戦後にかけての演劇がその当時台頭していた戦争の写真や映像との拮抗の中で独自の表象可能性を探り、写真や映像では到達しえない倫理の地平を切り開いたことを明らかにすることであった。研究期間中は主に20世紀アメリカの代表的な劇作家リリアン・ヘルマンとテネシー・ウィリアムズの戦時中から戦後にかけて発表・上演された作品のテクストをその当時の映像文化との比較対照を通じて精読し、彼らの作品の根底にある平和のレトリックを探ることを試みた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] ディスタント・リズム--Orpheus Descendingに於ける「視線」と「音楽」について2013

    • 著者名/発表者名
      相原直美
    • 雑誌名

      SOUNDINGS

      巻: 39 ページ: 43-64

    • NAID

      40019913835

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi