研究課題/領域番号 |
25370310
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 東京女子大学 |
研究代表者 |
田中 美保子 東京女子大学, 現代教養学部, 准教授 (30385380)
|
研究分担者 |
鳥越 けい子 青山学院大学, 総合文化政策学部, 教授 (60237162)
|
連携研究者 |
ウィリス マーティン 東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (80246462)
|
研究協力者 |
平松 幸三 京都大学, 名誉教授
林 望 , 国文学者、作家
ワトソン ヴィクター Cambridge大学, Homerton College, 元教授
ボストン ダイアナ ボストン記念館, 「ザ・マナー」, 管理人
菅谷 美佳子 筑波大学, 大学院人文社会科学研究科, 一貫性博士課程学生
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | Lucy M. Boston研究 / サウンドスケープ研究 / イギリス児童文学研究 / コーパス分析 / 文学作品における聴覚的特性 / 総合芸術家 / ルーシー・M・ボストン / サウンドスケープ(音風景)研究 / 文学 / 言語学 / 作家研究 / 公開シンポジュウム / 研究報告書 / Lucy M. Boston / サウンドスケープ(音風景) / グリーン・ノウ・シリーズ / ザ・マナー(ハウス) / 児童文学 / 音環境 / 音に関する語彙 / 館と庭・周辺地域のサウンドスケープ調査 / 「音」に関する聞き取り調査 / Lucy M. Bostonの音楽的嗜好の調査 / 作品に見られる「音」に関する記述の洗い出し / テキストの電子データ化 / 呼応分析 / 国際情報交換(イギリス) |
研究成果の概要 |
主に4名が個々に或は協同で研究を進めてきた。2013年8月5日から8日に実施したサウンドスケープ(音風景)の実地調査と、2015年12月5日に東京女子大学で行った公開シンポジュウムが特に意義深かった。 前者は、4名全員が英国Hemingford Grey村の現地に集合し、研究協力者(Diana Boston)の協力の下、館と庭及び周辺地域のサウンドスケープを調査し現地でしか得られない一次資料を収集した。また、シンポジュウムでは、研究発表/報告、講演、座談と質疑応答を行い、一般参加者にも、本研究を知らしめる機会となった。 3年間の研究成果をまとめ、共有するため、160頁に及ぶ報告書を編集・制作した。
|