研究課題/領域番号 |
25370327
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英米・英語圏文学
|
研究機関 | 天理大学 |
研究代表者 |
山本 真司 天理大学, 国際学部, 准教授 (80434976)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | バンケット・トレンチャー / エンブレム / 英文学 / デジタル・アーカイブ / イギリス / アメリカ / 近代初期英国 / ルネサンス / 宴会様式 / デジタルアーカイブ / 英国 / 宴会 / 食文化 / 『ヴェニスの商人』 / 「運命の女神」表象 / オランダ |
研究成果の概要 |
本研究は、近代初期英国文化とバンケット・トレンチャーの社会的実践との関係を明らかにし、英米におけるデジタルアーカイブ構築の基盤を作った。 また17世紀の豊かな食文化と文化的伝統を対象に、キリスト教的起源の聖的図像、警句と植物学や土着の習俗起源の世俗的な図像、モットー、警句の絶妙な絡み合いから文化の豊かな表現が生まれた過程を明らかにした。 一方で地理的にも視点をひろげ、イタリア、オランダなどを中心とする当時の文化的先進国のエンブレムが英国のエンブレムに与えた影響も考察し、またエンブレム的図像と警句の関係はアメリカにおける文化的影響関係にも転じていることから、エンブレムの地政学的変異も研究した。
|