• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トシオ・モリ文学の全体像の構築とジャパニーズ・アメリカニズム研究の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25370328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関広島大学 (2015)
福山大学 (2013-2014)

研究代表者

田中 久男  広島大学, 文学研究科, 名誉教授 (30039135)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードトシオ・モリ / 日系二世作家 / ジャパニーズ・アメリカニズム / 日系アメリカ文学 / アジア系アメリカ文学 / トパーズ強制収容所 / 全米日系市民協会 / 「ムラタ兄弟」 / 地方文学 / カリフォルニア州オークランド / 『トレック』 / 『オール・アボード』
研究成果の概要

カリフォルニア州オークランド出身のトシオ・モリ(1910-80)文学の全体像を構築するために、まず、第二次世界大戦中のトパーズ強制収容所体験を基に描いた死後出版の中編小説「ムラタ兄弟」や関連の短編を読み解くことによって、処女作『カリフォルニア州ヨコハマ町』(1949)等で出来上がった穏やかな作風の作家という偏ったイメージを修正した。次に、アメリカニズムを民主主義や自由等の国家的な価値観を標榜するナショナリズムの現れ方として容認した上で、多様性を認め合うポストモダニズムの時代にふさわしいエスニシティ重視の対抗的な文学的ヴィジョンとして、ジャパニーズ・アメリカニズムを確立する道筋を提唱した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] アメリカ文学におけるリージョナリズム(2)2015

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 17号 ページ: 148-159

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] トシオ・モリの「ムラタ兄弟」とトパーズ収容所での創作活動2015

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ文学研究

      巻: 51号 ページ: 1-12

    • NAID

      40021302044

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アメリカ文学におけるリージョナリズム 22015

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 17号 ページ: 148-159

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] アメリカ文学におけるリージョナリズム 12014

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 16号 ページ: 121-131

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「常態への回帰」--『本町通り』における不可視の暴力2014

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      藤平育子監修/高尾直知・舌津智之編著『抵抗することば――暴力と文学的想像力』南雲堂

      巻: 共著 ページ: 121-138

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「常態への回帰」――『本町通り』における不可視の暴力2014

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      『抵抗することば──暴力と文学的想像力』(南雲堂)

      巻: 共著 ページ: 121-138

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ文学におけるリージョナリズム(1)2014

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      フォークナー

      巻: 16 ページ: 121-131

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sister Carrieが捉えた新しい時代感覚――バルザックからドライサーへ2014

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      福山大学人間文化学部紀要

      巻: 14 ページ: 29-52

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トシオ・モリ文学の考察とJapanese Americanismの提唱2013

    • 著者名/発表者名
      田中久男
    • 雑誌名

      AALA Journal

      巻: 18 ページ: 36-54

    • NAID

      40019625446

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi