• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワルシャワ・ゲットーにおけるイツハク・カツェネルソンのイディッシュ語文学の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370365
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関京都大学 (2016)
大阪府立大学 (2013-2015)

研究代表者

細見 和之  京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (90238759)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードカツェネルソン / ワルシャワ・ゲットー / イディッシュ文学 / ホロコースト / ナチス / ユダヤ人史 / 『バビロンの流れのほとりで』 / 『ヨブ』 / シオニズム / ナチズム / ブンド
研究成果の概要

ゲットー時代の大きな戯曲『バビロンの流れのほとりで』と『ヨブ』についての理解を深めるとともに、とくに『バビロンの流れのほとりで』については第3幕まで翻訳を発表できた。
同時に、イスラエルの「ゲットー戦士の家」博物館、ワルシャワのユダヤ史研究所において、カツェネルソンのヘブライ語作品、ポーランド語でのユダヤ史の資料収集を行うことができた。とくに、カツェネルソンの実妹によるイディッシュ語でのカツェネルソン伝の発掘を行うことができた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ワルシャワ・ゲットーにおける「闘い」(5)2016

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      人間科学:大坂府立大学紀要

      巻: 11 ページ: 25-54

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] ふたつの超越を媒介する言葉2014

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      日本文学

      巻: 63 ページ: 85-93

    • NAID

      130007697320

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ホロコースト・震災・詩 災厄のただなかで書くこと2014

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 25巻2号 ページ: 1-37

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 私のユダヤ文化研究2015

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 学会等名
      神戸・ユダヤ文化研究会
    • 発表場所
      神戸まちづくり会館
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 逆光の政治学2016

    • 著者名/発表者名
      細見和之、姜尚中、齋藤純一ほか
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] フランクフルト学派2014

    • 著者名/発表者名
      細見和之
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      中央公論社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi