• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ロシア宗教ルネサンスの思想と世界戦争

研究課題

研究課題/領域番号 25370366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

北見 諭  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (00298118)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2016年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードロシア哲学 / 世界戦争 / セミョーン・フランク / セルゲイ・ブルガーコフ / ニコライ・ベルジャーエフ / 生の哲学 / プラトニズム / ロシア・ルネサンス / 哲学と戦争 / ベルジャーエフ / ロシアにおける生の哲学 / ロシア思想史
研究成果の概要

本研究は、前半には前回の科研費研究を継承しつつ、20世紀前半のロシア哲学の中心人物たちの哲学思想の全体像を解明する作業を行い、後半には第一次世界大戦期における彼らの「世界戦争の思想」を、彼らの哲学思想と関連付けながら解明する作業を行った。
前者に関しては、今回の研究では、セミョーン・フランクの哲学をベルクソンとフッサールのとの関連で、またセルゲイ・ブルガーコフの哲学をマルクス主義との関連で検討し、それぞれ論文を執筆した。また後者に関しては、彼らを含めたロシア哲学者たちの第一次大戦期の思想を検討し、とりわけ前回の科研費研究で扱ったベルジャーエフの世界戦争論を中心に、現在論文の執筆を行っている。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] セルゲイ・ブルガーコフの経済哲学におけるマルクス主義とソフィア論2017

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 64号 ページ: 75-107

    • NAID

      40021242342

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 全一体におけるイデア的なものと時間的なもの:セミョーン・フランクの『知識の対象』におけるフッサールとベルクソン2015

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 62 ページ: 137-171

    • NAID

      120007179765

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 持続の知性化とアンチ・プラグマティズム:セミョーン・フランクのベルクソン解釈をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 第65巻第2号 ページ: 25-49

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 全一体におけるイデア的なものと時間的なもの:セミョーンフランクの『知識の対象』におけるフッサールとベルクソン2015

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 62号 ページ: 1-35

    • NAID

      120007179765

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 象徴秩序の彼方へ:ベルジャーエフの思想における自由と人格の概念をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 雑誌名

      スラヴ研究

      巻: 60 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 二つの存在論と二つの世界戦争論:第一次世界大戦期におけるロシアの宗教哲学2018

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      北海道学スラヴ・ユーラシア研究センター 客員研究員セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] メシアニズムとミッショニズム:第一次世界大戦期におけるロシアの宗教思想の戦争論とネーション論2017

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      北海道大学スラヴ・ユーラシア研究センター 客員研究員セミナー
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ・ユーラシア研究センター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2017-03-16
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 例外状態における世界創造とメシアニズム:第一次世界大戦期におけるベルジャーエフの思想2017

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      科研費研究「「超越性」と「生」との接続:近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて」研究会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] セルゲイ・ブルガーコフの経済哲学におけるマルクス主義、ソフィア論、否定神学2016

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      「近現代ロシア文化におけるプラトンおよび古代ギリシア表象の諸問題」研究会(早稲田大学特定課題研究助成費2015B-055)
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-03-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 持続の知性化とアンチ・プラグマティズム:セミョーン・フランクのベルクソン解釈をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ・ユーラシア研究センター
    • 年月日
      2015-03-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 全一性の現出と時間:セミョーン・フランクの「知識の対象」におけるフッサール、ベルクソン、プラトン

    • 著者名/発表者名
      北見諭
    • 学会等名
      科研費研究「近代ロシア・プラトニズムの総合的研究」研究会
    • 発表場所
      北海道大学スラヴ研究センター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi