• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グローバル文化史から見たドイツ文学・ドイツ思想―現代ドイツの文化学を応用しつつ

研究課題

研究課題/領域番号 25370372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ文学
研究機関中央大学

研究代表者

縄田 雄二  中央大学, 文学部, 教授 (20251382)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードBig History / Global History / natural history / cultural history / media history / Kulturwissenschaft / German literature / German thought / Marcel Beyer / Kleist / 細川俊夫 / 地震 / Dada / 幻燈 / 申緯 / 馬琴 / Durs Gruenbein / グローバル / 文化史 / 世界文学史 / 文化的記憶 / グリューンバイン / ヘルダーリン / ファウスト / Issey Miyake / ハイデガー / Adolf Muschg / Bildlichkeit / Schriftlichkeit / Friedrich Kittler / Kulturtechnik / Komparatistik / 文化学 / ラインベルガー / シェフナー / デザイン / 図像学 / 書字 / クラハト / シュタインエッカー / Weltliteratur / 世界文学 / Strindberg / 山本有三 / Schnitzler / human sciences / translation / Korea
研究成果の概要

自然史に世界史を組み込んだBig Historyと、現代ドイツの文化学(Kulturwissenschaft)とを融合させることにより、個々の地域の文化をたばねたものと全く異なる、統一的な世界文化史が書けることを示し得た。自然環境の地球規模での変化や、紙や写真といったメディアの広範な伝播など、共通する外的条件が、地球諸地域の文化をはやくからシンクロナイズさせた、という考えに基づく「自然史・メディア史としての世界文化史」である。ドイツ文学・ドイツ思想を論じつつ、本研究はあたらしい研究領域をさえ拓いたと信ずる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

世界のさまざまな地域の文化の歴史を、ばらばらな地域史の寄せ集めではなく、統一された歴史として書くことができれば、地球諸地域の友好を深めるのに寄与しうるであろう。そうした統一史に基づく世界文学の教科書、世界文化の傑作集などを学校のために、社会のためにつくることを目指してもよいであろう。こうしたことを夢みられるだけの展望を、本研究はひらいた。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (12件) (うち謝辞記載あり 5件、 査読あり 2件) 学会発表 (12件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] Europe in the Global History of Culture, or: Journeying to a Japanese Cape with Friedrich Kittler2019

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Internationale Germanistik

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Towards a Global History of Culture2019

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji
    • 雑誌名

      Jahrbuch fuer Internationale Germanistik

      巻: 印刷中

    • NAID

      40021507844

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 一八二七年の幻燈文学――申緯、ゲーテ、馬琴2018

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 雑誌名

      三田文学

      巻: 97 (134) ページ: 189-196

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界文化史の構想2018

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 雑誌名

      中央大学文学部『紀要』

      巻: 270 ページ: 121-135

    • NAID

      120006640922

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Issey Miyake's 'A-POC' from the Perspective of the Philosophy of Technology2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Letters, Chuo University (Tokyo, Japan)

      巻: 265 ページ: 1-23

    • NAID

      120006640537

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「キットラーと海に臨む」(巻頭随筆「思想の言葉」欄)2016

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店)

      巻: 1103 ページ: 2-6

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ユーリア・クルセル、アルミーン・シェーファー著沼口隆訳「力の競合 音響と知覚の非対称性について」解題2016

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店)

      巻: 1103 ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Visual Representativeness in Uncomprehended Script and Martial Script: Examples from Contemporary German Literature2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 雑誌名

      KODIKAS/CODE

      巻: 38.1-2 ページ: 59-68

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 小特集「科学の現場を哲学する--モノの視点から」2015

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二ほか
    • 雑誌名

      『思想』(岩波書店)

      巻: 1090 ページ: 2-52

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] An Archaeology of the Human Sciences in Korea: With Some Thoughts about Translation in Early Twentieth-Century Korea2014

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji
    • 雑誌名

      Trans-Humanities

      巻: 7.1 ページ: 31-45

    • NAID

      110009872082

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 韓国の人文科学の考古学――韓国近代における翻訳の問題と関連させつつ2014

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 雑誌名

      『紀要』(中央大学文学部)

      巻: 245 ページ: 83-96

    • NAID

      110009872082

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Weltliteratur im Zeitalter technischer Medien: August Strindberg, Yamamoto Yuzo und Arthur Schnitzler2013

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji
    • 雑誌名

      Archiv fuer Mediengeschichte

      巻: 13 ページ: 67-78

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Mediengeschichte als Methode der Komparatistik vorgefuehrt am Beispiel einiger dadaistischer Texte2018

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Vergleich alter Schriftkulturen fuer eine Geschichte der Weltliteratur: Am Beispiel Europa-Ostasien2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 学会等名
      59. Kulturseminar der Japanischen Gesellschaft fuer Germanistik (Tateshina-Symposion 2017)
    • 発表場所
      Resort Hotel Tateshina (Tateshina, Japan)
    • 年月日
      2017-03-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Schrift und Buch in deutschen Zukunftsromanen: Reinhard Jirgls "Nichts von euch auf Erden" (2012) und Georg Kleins "Die Zukunft des Mars" (2013)2017

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 学会等名
      German Studies Association, Forty-First Annual Conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Einfuehrung2016

    • 著者名/発表者名
      Stefan Keppler-Tasaki, Yuji Nawata
    • 学会等名
      Deutsch-Japanische Komparatistik im weltkulturellen Kontext: 2. Deutsch-Asiatischer Studientag Literaturwissenschaft
    • 発表場所
      Freie Universitaet Berlin, Friedrich Schlegel Graduiertenschule
    • 年月日
      2016-11-02
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』再考2016

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 学会等名
      「プロジェクト人魚」第24回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学神楽坂キャンパス
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Reconsidering the Relationship between Phantasmagoria and Goethe's Faust2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 学会等名
      6'th International Symposium on Comparative Culture of the Institute for Humanities Research, Kanagawa University: "From Entertainment to Art: The Evolution of Cultural Practices"
    • 発表場所
      Kanagawa University (Yokohama)
    • 年月日
      2016-06-18
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 音響学史から見たヘルダーリンのピンダロス断篇"Vom Delphin"2016

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 学会等名
      日本独文学会春季研究発表会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2016-05-28
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] Europa in der globalen Kulturgeschichte oder: Fahrt mit Friedrich Kittler an ein japanisches Kap2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 学会等名
      連続講義"TRANSEUROPA. Das Konzept Europa im globalen Kontext"
    • 発表場所
      Universitaet Wien
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 幻燈劇としてのゲーテ『ファウスト』再考2015

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 学会等名
      第6回日本独文学会関東支部研究発表会
    • 発表場所
      日本大学理工学部駿河台キャンパス
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 世界文化史から見た「世界文学」概念2015

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 学会等名
      世界文学・語圏横断ネットワーク 研究集会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Film und Buch in Christian Krachts Roman "Imperium"2014

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二
    • 学会等名
      日本独文学会 春季研究発表会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Bildlichkeit unverstandener und angefeindeter Schriften. Beispiele aus der deutschsprachigen Gegenwartsliteratur2013

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji
    • 学会等名
      Heterogene Bild- und Schriftverhaeltnisse
    • 発表場所
      Warburg-Haus Hamburg
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Literaturtheorien in der Anwendung (Studienreihe der Japanischen Gesellschaft fuer Germanistik)2019

    • 著者名/発表者名
      Arne Klawitter (ed.)
    • 出版者
      Japanische Gesellschaft fuer Germanistik (Tokyo)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] Program for Toshio Hosokawa's "ERDBEBEN.TRAEUME"2018

    • 著者名/発表者名
      Oper Stuttgart (ed.)
    • 総ページ数
      72
    • 出版者
      Oper Stuttgart
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 詩と記憶――ドゥルス・グリューンバイン詩文集2016

    • 著者名/発表者名
      ドゥルス・グリューンバイン著、縄田雄二編、磯崎康太郎・安川晴基・縄田雄二訳
    • 総ページ数
      145
    • 出版者
      思潮社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] Kulturwissenschaftliche Komparatistik. Fallstudien2016

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      Kadmos
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Bildlichkeit und Schriftlichkeit in der deutschen Kultur zwischen Barock und Gegenwart. Mit aktuellen Ansaetzen aus der Kulturwissenschaft und der Literatur (= SrJGG Nr. 108)2015

    • 著者名/発表者名
      Yuji Nawata (ed.)
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      Japanische Gesellschaft fuer Germanistik
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Bildlichkeit und Schriftlichkeit in der deutschen Kultur zwischen Barock und Gegenwart. Mit aktuellen Ansätzen aus der Kulturwissenschaft und der Literatur (バロックから今日までのドイツ文化における図像性と書記性――現代の文化学・文学を参照しつつ)2015

    • 著者名/発表者名
      縄田雄二編
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      日本独文学会
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] Thomas Kling im Kontext der Kultur- und Literaturgeschichte (= SrJGG Nr. 094)/『文化史・文学史からみたトーマス・クリング』(=日本独文学会研究叢書 094) (日独二言語論集)2013

    • 著者名/発表者名
      NAWATA Yuji (Hg.)/縄田雄二編
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      Japanische Gesellschaft fuer Germanistik/日本独文学会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi