研究課題/領域番号 |
25370378
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
ヨーロッパ文学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
徳田 陽彦 早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (40126602)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | プルーストの物語構造 / 未完成の第六巻 / 死後出版 / アルベルチーヌの捉え方 / 忘却のテーマ / 編集者の思想 / プルーストの忘却 / 物語構造 / アルベルチーヌ / 消え去ったアルベルチーヌ / ヴェネチア滞在 / 未完小説の編集 / マルセル・プルースト / ソドムとゴモラ / 忘却 / 無意志的記憶 / ルネッサンス絵画 / 話者と作者 / プルーストと絵画 |
研究成果の概要 |
マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』の第六巻『消え去ったアルベルチーヌ』は未完で、作者の死後、出版された。現在、清書原稿、タイプ原稿I,タイプ原稿IIが残っている。1925年に出版された初版は、編集者が介入した痕跡がある。N・モーリアックが1987年に出版した短縮版のタイプ原稿は、プルーストが死ぬ一ヶ月前に行った「アルベルチーヌと忘却」に関する部分を組織的に削除したもので、筆者は、元は、雑誌「レ・ズーヴル・りィーブル」に向けた抜粋であると仮説をたてている。 第六巻の最大のテーマである「忘却」を無視した編集には問題がある。ただし完璧な編集は不可のであることも事実である。
|