研究課題/領域番号 |
25370394
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
中国文学
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
小谷 一郎 埼玉大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (60136009)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 中国人日本留学生 / 1930年代後期 / 東京左連 / 中華同学新劇会 / 演劇・美術活動 / 中華戯劇座談会 / 美術研究会 / 黄新波 / 盧溝橋事変前後 / 『留東新聞』 / 『留東学報』 / 引擎出版社 / 留東婦女会 / 『留東婦女』 / 新興木版画 |
研究成果の概要 |
1)一次資料、関係資料の発掘・収集 本研究内にこれまで日本国内にはなかった一次資料を北京大学などおいて『留東新聞』、『留東学生』、『学聯半月刊』等を発掘、収集した。 2)成果の公表 これまで発掘・収集した一次資料を『埼玉大学蔵マイクロフィルム・マイクロフィッシュ 1920ー1940年代中文稀覯雑誌・新聞目録』(全193種)のかたちで公刊し、大方の研究者の便に供した。また、成果の一部を論文化し、『中国文芸研究会会報』に「1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考」というかたちで現在も連載中である。
|