• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

画像石を媒介とした漢代語り物文芸の復元に関わる研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 中国文学
研究機関県立広島大学

研究代表者

柳川 順子  県立広島大学, 人間文化学部, 教授 (60210291)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード画像石 / 歴史故事 / 宴席 / 語り物 / 演劇 / 楽府詩 / 漢代画像石 / 五言詩歌 / 詠史詩 / 漢代 / 語りの文体
研究成果の概要

本研究は、漢代の墳墓の内壁に彫られた図像(画像石)を通して、当時の宴席で歴史故事を題材とする口承文芸が行われていたことを明らかにしたものである。主な論拠として、歴史故事を描く画像石が、しばしば宴の様子を活写する図像に隣接して現れること、それらの歴史故事が文献上に残されている場合、その文体の随所に、語られ演じられていた痕跡が認められること等を示した。加えて、宴席という場と歴史故事との親和性を示す事象として、漢代の宴席芸能である鼙舞の歌詞(楽府詩)に、画像石に頻見する歴史故事が詠われていることを指摘した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 漢代鼙舞歌辞考―曹植「鼙舞歌」五篇を媒介として―2015

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      中国文化

      巻: 73

    • NAID

      120006414342

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 漢代鼙舞歌辞考究―曹植《鼙舞歌》為線索―2015

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      楽府学

      巻: 12 ページ: 55-63

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 漢代画像石と語り物文芸2014

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 雑誌名

      中国文学論集

      巻: 43 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 漢代鼙舞歌辞考究―以曹植《鼙舞歌》為線索2015

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 学会等名
      楽府学会(首都師範大学詩歌研究中心)
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 漢代画像石と漢代語り物文芸2013

    • 著者名/発表者名
      柳川順子
    • 学会等名
      九州大学中国文学会
    • 発表場所
      福岡県大野城市まどかぴあ
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi