研究課題/領域番号 |
25370405
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
中国文学
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
廣瀬 玲子 専修大学, 文学部, 教授 (90238410)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 元雑劇 / 西廂記 / インターテクスチュアリティ / 紅楼夢 / 中国文学 / 白話小説 |
研究成果の概要 |
本研究は、宋元以降に盛んになる白話(=口語体)文学のうち特に戯曲(=歌曲を含む中国伝統演劇)を主たる対象とし、作品がどのように既存のテキスト群を受容・統合・変形しているかというインターテクスチュアリティ(テキスト相関性)の様相を具体的な作品について明らかにすることを目的とし、次のような成果を得た。 戯曲の分野では、論文により、元雑劇「緋衣夢」及び『西廂記』のインターテクスチュアリティを明らかにした。小説の分野では、『紅楼夢』等のインターテクスチュアリティを論じた研究書(英語)を翻訳し刊行した。また、中国古典の読解にとって重要な用語についての編著を刊行した。
|