• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世紀転換期の英国における黄禍論とその図像に関する比較文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

橋本 順光  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (80334613)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード風刺漫画 / 蛸 / ディキンソン / 岡倉覚三(天心) / タゴール / 辜鴻銘(Gu Hongming) / プロパガンダ / 伍廷芳(Wu Tingfang) / 日英同盟 / 春画 / 神智学 / 山田長政 / アシュトン=ガトキン / 岡倉覚三 / 吉田健一 / 大英帝国プディング / グルチャラン・シン / ガンディー / 辜鴻銘 / 徐志摩 / 蕭乾
研究成果の概要

英国での黄禍論をめぐる言説とその戯画が、プロパガンダ装置としてアジアで転用されたことが判明した。西洋の帝国主義を中国人の立場から批判したL・ディキンソン『中国人からの手紙』(1901)は、実際に中国の官僚が書いたと信じられ、岡倉天心やタゴール、辜鴻銘らによってアジア主義に援用された。黄禍論の戯画やその象徴である蛸の図像も、『評論の評論』誌を見る限り、むしろ反論で流用され、ロシアを蛸として描く「滑稽欧亜外交地図」が同誌に掲載されている。同時にそうしたアジア主義の母体であった神智学を契機とし、インドのグルチャラン・シンが浅川巧に案内され、朝鮮半島に共感した文脈を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (37件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 5件、 招待講演 10件) 図書 (3件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] チュラーロンコーン大学/人文学部/日本語講座(タイ)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 2016年2月1日付朝刊「繰り返されるパターン 小さな天使と悪魔」2016

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: 2/1 ページ: 17-17

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] インドの陶芸家グルチャラン・シン4 我楽多宗への参加と蓮花文様の転用2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      民藝

      巻: 750 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 山田長政の秘宝譚―『日東の冒険王』からオーストラリアの伝説まで―2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      日本研究

      巻: 11 ページ: 99-131

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 春画の学際性をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光・石上亜紀・矢野明子
    • 雑誌名

      ヴィクトリア朝文化研究

      巻: 13 ページ: 225-233

    • NAID

      40020722399

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 2015年12月7日付朝刊「繰り返されるパターン ミイラ男と輪廻転生」2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      産経新聞関西版

      巻: 12/7 ページ: 12-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 「ポカホンタス伝説としての山田長政物語-明治の小説から大映の映画まで-」2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『タイ国日本研究国際シンポジウム論文報告書2014』

      巻: 1 ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「インドの陶芸家グルチャラン・シン(1)柳宗悦との出会いと朝鮮半島への旅」2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『民藝』

      巻: 3 ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 食は人なり(大英帝国プディング)2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『産経新聞』関西版

      巻: 2月26日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「ディキンソンの『中国人からの手紙』(1901)とアジアでのその受容」2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『待兼山論叢』文学篇

      巻: 48 ページ: 1-17

    • NAID

      120005756431

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 書評(Ross G. Forman, China and the Victorian Imagination: Empires Entwined, 2013; Shunga: Sex and Pleasure in Japanese Art, 2013)2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『ヴィクトリア朝文化研究』

      巻: 12 ページ: 167-174

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 国際結婚(山田長政)2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『産気新聞』関西版

      巻: 11月27日 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 境界を越える義経ジンギスカン伝説 大陸雄飛論から冒険小説まで2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      北海道大学スラブ研究センター『ライブ・イン・ボーダースタディーズ』

      巻: 13 ページ: 2-17

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 十九世紀奇想小説の連鎖と系譜2013

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 雑誌名

      『ヴィクトリア朝文化研究』

      巻: 11 ページ: 112-114

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] An Irish Theosophist’s Pan-Asianism? James Cousins, Gurcharan Singh and British Secret Agents2015

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      Theosophy Across Boundaries
    • 発表場所
      Heidelberg Center for American Studies, Germany
    • 年月日
      2015-09-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大鳥圭介の『暹羅紀行』と1875年2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日タイ交流史研究の新地平-大鳥圭介の『暹羅紀行』(1875)から広がる140年-」
    • 発表場所
      タイ国チュラーロンコーン大学人文学部
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] インディアン・ロープ・マジックの死と再生 聊斎志異からジョン・コリアまで2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会シンポジウム 「<表象>と<文化>で見る比較文学」
    • 発表場所
      大阪大学文学研究科
    • 年月日
      2015-08-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 蛸をめぐる図像の越境と海賊行為ー『山海名産図会』から『喜能会之故真通』を中心にー2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター共同研究会
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2015-07-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Profile of Sea Raider:Octopus, Caricature and the Yellow Peril2015

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      Fear in/of Literature
    • 発表場所
      Universidade Catolica Portuguesa, Lisbon, Portugal
    • 年月日
      2015-07-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 山田長政の秘宝譚―『日東の冒険王』からオーストラリアの伝説まで―2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      第6回大阪大学・チュラーロンコーン大学日本文学国際研究交流集会
    • 発表場所
      大阪大学会館
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「台所から世界を変える/食べる/考える 大英帝国プディングとローストビーフ」2015

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      大阪大学×大阪ガス「アカデミクッキング」vol.57
    • 発表場所
      大阪ガスクッキングスクール千里
    • 年月日
      2015-03-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] "From Grasping Monster to Gifted Immigrant? The Changing Cultural Representation of the Octopus"2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      Conflict Management and Intercultural Harmony: SHNU 2014 International Conference of Intercultural Communication
    • 発表場所
      Shanghai Norman University, Shanghai, China
    • 年月日
      2014-12-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「英国外交官の黄禍論小説 ジョン・パリスの『キモノ』(1921)とそのモデル稲・ブリンクリー」2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会国際シンポジウム「環流の比較文学のために-日英の環流から多国間の環流へ-」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] "Chinese Characters for ‘a Higher Phase of Civilisation’: G. L. Dickinson’s Idealistic View of China and Its Appropriation in Asia"2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      The 4th World Conference on Sinology
    • 発表場所
      Renmin University of China, Beijing, China
    • 年月日
      2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ポカホンタス伝説としての山田長政物語-明治の小説から大映の映画までー」2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      タイ国日本研究国際シンポジウム2014
    • 発表場所
      チュラーロンコーン大学タイ国
    • 年月日
      2014-08-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「文明の冷却をめぐる想像力の系譜-気象兵器としてのメキシコ湾流から原子爆弾まで-」2014

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      日本比較文学会 第76回全国大会(成城大学)シンポジウム「未来の記憶―比較文学と核時代」
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「黄禍」のプロパガンダとパロディ-クナックフスの図像とその流用-

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会シンポジウム「世紀転換期の日英における図像の往還-拡散するReview of Reviews-」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 触手と食指-日英の風刺画におけるタコの表象-

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      阪大比較文学会シンポジウム「世紀転換期の日英における図像の往還-拡散するReview of Reviews-」
    • 発表場所
      大阪大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 20世紀初頭にみる日英印の宣伝活動とその錯綜-神智学・アジア主義・黄禍論-

    • 著者名/発表者名
      橋本順光
    • 学会等名
      神戸学院大学人文学会第一回学術講演
    • 発表場所
      神戸学院大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A Modern Symposium? Goldsworthy Lowes Dickinson and Letters from and to a Chinese Official (1901)

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      The International Comparative Literature Association Congress Paris 2013
    • 発表場所
      Sorbonne University
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] A Medium for New India and New Japan? James H. Cousins’ Appreciation of Tami Koume and Gurcharan Singh

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      Enchanted Modernities: Theosophy, Modernism and the Arts: c.1875-1960
    • 発表場所
      University of Amsterdam
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Universal Brotherhood Revisited: James H. Cousins' Theosophical and Transnational Networks in the 1920s Japan

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      International Colloquium, “The Future of Comparative Literature”
    • 発表場所
      University of Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Rise and Fall of Morning Glory: the Contrasting Reception of Chiyo's Haiku in the 20th Century

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 学会等名
      Trajectories of ‘Japanese’ Texts in the Early Twentieth Century
    • 発表場所
      Sophia University Institute of Comparative Culture
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Caricatures and Cartoons, 1890-1905: A History of the World2015

    • 著者名/発表者名
      Yorimitsu Hashimoto
    • 総ページ数
      1350
    • 出版者
      Editon Synapse
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] ヒストリー・オブ・ザ・ワールド(DVD)2014

    • 著者名/発表者名
      アンドリュー・マー
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『BBC中国-超大国の光と影-』DVD全3巻2013

    • 著者名/発表者名
      ニーアル・ファーガソン
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      丸善
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 日タイ交流史研究の新地平-大鳥圭介の『暹羅紀行』(1875)から広がる140年-2015

    • 発表場所
      タイ国チュラーロンコーン大学人文学部
    • 年月日
      2015-09-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi