• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オセアニアにおけるポストコロニアル文化形成と先住民移民文学―環境・共同体・芸術

研究課題

研究課題/領域番号 25370415
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

小杉 世  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (40324834)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードオセアニア / ポストコロニアル / ニュージーランドの南太平洋系移民 / サモア・タヒチ・マーシャル諸島・キリバス・PNG / オーストラリア / 核文学 / 舞台芸術 / 環境 / マーシャル諸島 / キリバス共和国 / サモア語 / Kathy Jetnil-Kijiner / Robert Barclay / 環境文学 / 太平洋核実験 / Janet Frame / Colin McCahon / 医療の暴力 / 冷戦文学 / 鉱山開発・森林伐採・地球温暖化・非核南太平洋 / マオリ / 環境芸術 / 仏領ポリネシア / Lemi Ponifasio / Gayatri C. Spivak / Chantal Spitz / Alexis Wright / Hone Tuwhare / Wan Smolbag Theatre / Te Toa Matoa / 舞踏(ダンス) / 環境と共同体芸術 / 核軍縮キャンペーン / パプア・ニューギニア / ニュージーランド・オーストラリア / サモア / 舞台芸術(ダンス・演劇) / 核実験・核文学
研究成果の概要

本研究は変貌を遂げつつあるオセアニア諸地域の先住民・移民コミュニティのあり方を、文学・視覚芸術・舞台芸術による共同体形成や、環境問題に関する言説形成、テロリズムなどの現代社会の問題に注目して考察した。オセアニアにおけるポストコロニアル文化の形成を、地域研究や文学研究の枠をこえて超域的に捉え直し、ポストコロニアル研究の基盤と、マオリ語をはじめとするオセアニア諸語の運用能力を生かして、地政学的に論じるものである。日本も視野におき、核や原発に関する環境文学や冷戦時代の太平洋核実験、大国の経済活動がもたらす搾取とそのひずみ、植民地状況とポストコロニアル状況に声を発する文学やアートを検証した。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件) 図書 (5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Western Sydney(Australia)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Western Sydney(Australia)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究]

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] マーシャル諸島から太平洋を越えて : Robert Barclayの小説とKathy Jetnil-Kijinerの詩を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2016 ページ: 27-40

    • DOI

      10.18910/62011

    • NAID

      120006319109

    • 年月日
      2017-05-31
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 環境芸術と政治 : 鉱山開発、エコテロリズム、地球温暖化、非核南太平洋2016

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2015 ページ: 15-26

    • DOI

      10.18910/57320

    • NAID

      120005830392

    • 年月日
      2016-05-31
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「Janet Frame とColin McCahon―ニュージーランド1960年代の詩と絵画の邂逅―」2015

    • 著者名/発表者名
      小杉世
    • 雑誌名

      『ポストコロニアル・フォーメーションズ X:言語文化共同研究プロジェクト2014』 (大阪大学大学院言語文化研究科発行)

      巻: Ⅹ ページ: 49-60

    • NAID

      120005830323

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「オセアニアと暗黒舞踏――近代と土着、普遍性と個別性をめぐる考察――」2014

    • 著者名/発表者名
      小杉世
    • 雑誌名

      『ポストコロニアル・フォーメーションズ IX:言語文化共同研究プロジェクト2013』

      巻: IX ページ: 13-22

    • NAID

      120006894933

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「この世の最期のダンス?―― Lemi PonifasioのBirds with Skymirrorsと太平洋の核文学」2013

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 雑誌名

      『ポストコロニアル・フォーメーションズ VIII:言語文化共同研究プロジェクト2012』(大阪大学大学院言語文化研究科)

      巻: 8 ページ: 23-36

    • NAID

      120006894930

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「核実験から60年のクリスマス島の現在―キリバス民間人被ばく者の「語り」を通して―」2018

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 学会等名
      「共感と排他性」研究会(京都大学)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「マーシャル諸島をめぐる小説と詩にみるコロニアリズムと環境の問題」2018

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 学会等名
      日本オセアニア学会関西地区例会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 「オセアニアの環境芸術と文学」2017

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 学会等名
      第34回日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      松江しんじ湖温泉 夕景湖畔 すいてんかく
    • 年月日
      2017-03-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘Lemi Ponifasio’s Planetary Imagination and Performing Arts in Oceania’2017

    • 著者名/発表者名
      Sei Kosugi
    • 学会等名
      The Pacific Arts Association (PAA) Conference: Making the Invisible Visible
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ‘Environmental Arts and Literature Across the Pacific’2017

    • 著者名/発表者名
      Sei Kosugi
    • 学会等名
      The 23rd annual conference of the New Zealand Studies Association (NZSA)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「ニュージーランドから見た太平洋核実験―キリバス、仏領ポリネシアを中心に」2016

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 学会等名
      国立民族学博物館共同研究プロジェクト研究会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2016-06-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘Empires, Culture and Memories: Lemi Ponifasio’s Planetary Imagination and Performing Arts in Oceania’ (基調講演)2015

    • 著者名/発表者名
      Sei Kosugi
    • 学会等名
      The 21st annual conference of the New Zealand Studies Association (NZSA)
    • 発表場所
      University of Vienna (Austria)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「環境と芸術――ヴァヌアツ・キリバスのコミュニティシアターとレミ・ポニファシオ(MAU)の舞台芸術」2015

    • 著者名/発表者名
      小杉世
    • 学会等名
      第32回日本オセアニア学会研究大会
    • 発表場所
      田沢湖公民館[田沢湖総合開発センター]・プラザホテル山麓荘
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ‘Reading Japanese Nuclear Literature in Pacific Context’2013

    • 著者名/発表者名
      Sei Kosugi
    • 学会等名
      The 16th Triennial ACLALS Conference
    • 発表場所
      St Lucia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Indigenous Transnationalism: Essays on Carpentaria (担当章: ‘Survival, Environment and Creativity in a Global Age: Alexis Wright’s Carpentaria’ 2018年5月発行予定)2018

    • 著者名/発表者名
      Lynda Ng, ed.
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      Giramondo
    • ISBN
      9781925336429
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 三神 和子(編著)『オーストラリア・ニュージーランド文学論集』(執筆章:第5章「ジャネット・フレイム──アルファベットの外縁から見た世界」pp. 135-179)2017

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 出版者
      彩流社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 今尾康裕・岡田悠佑・小口一郎・早瀬尚子 (編)『英語教育徹底リフレッシュ―グローバル化と21世紀型の教育』(執筆章:第6部4章「「英語」を脱構築する―オセアニア文学・文化の視点から」pp. 287-295)2017

    • 著者名/発表者名
      小杉 世
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 『土着と近代―グローカルの大洋を行く英語圏文学』 (担当章は第8章: 小杉世 「オセアニアの舞台芸術にみる土着と近代、その超克 ― レミ・ポニファシオの作品世界と越境的想像力をめぐって」)2015

    • 著者名/発表者名
      栂正行・木村茂雄・武井暁子(編)、伊勢芳夫・木村茂雄・北島義信・武井暁子・山本伸・杉浦清文・栂正行・小杉世・小野俊太郎(著)
    • 総ページ数
      362
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] (共著)G.N. Devy, Geoffrey V. Davis, K.K. Chakravarty eds, Performing Identities: Celebrating Indigeneity in the Arts.(執筆担当はChapter 16 ‘Indigenous Knowledge and Global Translation: Reconstruction of Australia through Aboriginal Imagination in Alexis Wright’s Carpentaria’ pp. 270-285.)2015

    • 著者名/発表者名
      Sei Kosugi
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      Routledge (London & New Delhi)
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 小杉 世(Sei KOSUGI) ―研究の紹介―

    • URL

      https://sites.google.com/site/seikosugi/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書 2015 実施状況報告書
  • [備考] 小杉 世(Sei KOSUGI) ―研究の紹介―

    • URL

      http://www.geocities.jp/seikosugi

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 小杉 世(Sei KOSUGI) ―研究の紹介―

    • URL

      http://www.geocities.jp/seikosugi

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi