• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓語の文末連体・名詞化構文の機能類型論的研究:語用論的機能と構文間の連続性

研究課題

研究課題/領域番号 25370429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

堀江 薫  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70181526)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード文末連体構文 / 文末名詞化構文 / 機能類型論 / 語用論的機能 / 連続性 / 日韓語 / 文法化 / 構文化 / 言語類型論 / 構文 / 認知類型論 / 非終止形述語 / 文末形式 / 中断節 / 複文 / 名詞修飾節 / 名詞化 / 相互行為的機能 / 韓国語 / タイポロジー / 機能的連続性 / 従属節の主節化 / 語用論 / 主節現象
研究成果の概要

本研究は、SOV語順という共通性を有する日本語と韓国語において、語彙的な意味を有する名詞を主要部とする「文末連体構文」(例:[突然開く]ドア。)と、機能的・関係的な意味を主として表す文法化した名詞を主要部とする「文末名詞化構文」(例:[突然ドアが開いた]の。)を比較した研究である。具体的には、両者の構造、語用論的機能の平行性と相違点を機能主義的な言語類型論の観点から明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (25件) (うち国際共著 2件、 査読あり 13件、 謝辞記載あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 10件、 招待講演 16件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] The attributive versus final distinction and the manifestation of "main clause phenomena" in Japanese and Korean noun modifying clause constructions2017

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 雑誌名

      Matsumoto, Yoshiko et al. (eds.) Noun-modifying Clause Constructions in Languages of Eurasia

      巻: ー ページ: 45-57

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Subordination and insubordination2017

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 雑誌名

      Mouton Handbook of Japanese Contrastive Linguistics

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 対照語用論2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      加藤重広・滝浦真人(編)『語用論研究法ガイドブック』(ひつじ書房)

      巻: ー ページ: 133-157

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 束縛的モダリティと必要条件文の関連 ―中国語・日本語・韓国語の対照を通して―2016

    • 著者名/発表者名
      朱 冰、堀江 薫
    • 雑誌名

      『言葉と文化』

      巻: 18 ページ: 33-44

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語の「非終止形述語」文末形式のタイポロジー-他言語との比較を通じてー2015

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      益岡隆志(編)『日本語研究とその可能性』開拓社

      巻: 該当なし ページ: 133-167

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Neg-raising as a Product of Grammaticalization.2015

    • 著者名/発表者名
      Moriya, Tetsuharu and Kaoru Horie
    • 雑誌名

      Smith, Andrew D.M. et al. (eds.),New Directions in Grammaticalization Research. John Benjamins

      巻: 該当なし ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] The L2 Acquisition of the Korean Imperfective Aspect Markers -ko iss- and -a iss- by Japanese Learners: A Multiple-factor Account2015

    • 著者名/発表者名
      Ryu, Juyeon, Kaoru Horie, and Yasuhiro Shirai
    • 雑誌名

      Language Learning

      巻: 65.4 号: 4 ページ: 791-823

    • DOI

      10.1111/lang.12132

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 中国語のモーダルマーカー“必須”の節連結機能-文法化と機能拡張の観点から-2015

    • 著者名/発表者名
      朱氷、堀江薫
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15 ページ: 422-433

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Usage-Based Approach to Abstract Loanwords in Japanese: A Case Study of Taimu2015

    • 著者名/発表者名
      Hamlitsch, Nathan, and Kaoru Horie
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 15 ページ: 79-89

    • NAID

      40020517265

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マレーシア語のパーティクルkanの多機能性―文法化の観点からー2015

    • 著者名/発表者名
      勝田順子、堀江薫
    • 雑誌名

      関西言語学会論文集

      巻: 35 ページ: 49-60

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neg-raising as a Product of Grammaticalization2015

    • 著者名/発表者名
      守屋哲治、堀江薫
    • 雑誌名

      New Directions in Grammaticalization Research (ed. by Smith Andrew D.M. et al., John Benjamins)

      巻: 166 ページ: 121-134

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国語の文末名詞化構文「-KE(S)」の文法的位置づけと語用論的意味-日本語の文末名詞化構文との対比を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      呉守鎮, 堀江薫
    • 雑誌名

      『関西言語学会論文集』

      巻: 34 ページ: 61-72

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] What Typology Reveals about Modality in Japanese. A Cross-linguistic Perspective2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫、Narrog Heiko
    • 雑誌名

      Usage-Based Approach to Japanese Grammar (ed. by Kabata Kaori and Tsuyoshi Ono), John Benjamins

      巻: なし ページ: 109-133

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文末名詞化構文の相互行為機能ー日韓語の自然発話データの対照に基づいてー2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      『解放的語用論への挑戦』(井出祥子・藤井洋子編、くろしお出版)

      巻: なし ページ: 33-55

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] モダリティの類型論2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      『モダリティ I 理論と方法』(澤田治美編、ひつじ書房)講座意味論講座

      巻: 3 ページ: 43-62

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 主節と従属節の相互機能拡張現象と通言語的非対称性2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      『日本語複文構文の研究』(益岡隆志ほか編、ひつじ書房)

      巻: なし ページ: 673-694

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言語類型論・対照言語学から見た日本語の複文研究の動向と課題2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      『日本語複文構文の研究』(益岡隆志ほか編、ひつじ書房)

      巻: なし ページ: 545-558

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 若者の自然会話における「の(∅)」の伝達的機能 ―男女間の使用差と「んだ(∅)」との機能分担に着目して―2014

    • 著者名/発表者名
      市村葉子、堀江薫
    • 雑誌名

      『語用論研究』

      巻: 16 ページ: 57-66

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 文末名詞化構文の相互行為機能ー日韓語の 自然発話データの対照を通じてー2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      解放的語用論への挑戦(くろしお出版)

      巻: 該当なし ページ: 33-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 主節と従属節の相互機能拡張現象と通言語的非対称性2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語複文構文の研究 (ひつじ書房)

      巻: 該当なし ページ: 33-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国語の文末名詞化構文「-KE(S)」の文法的位置づけと語用論的意味 -日本語の文末名詞化構文との対比を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      呉守鎮, 堀江薫
    • 雑誌名

      関西言語学会論文集

      巻: 34

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「のだ文」を用いた日本語母語話者の伝達方略 -話し言葉コーパスの分析に基づいて-2014

    • 著者名/発表者名
      市村葉子, 堀江薫
    • 雑誌名

      日本語用論学会論文集

      巻: 該当なし

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 言語類型論・対照言語学から見た日本語複文研究の動向と課題2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      日本語複文構文の研究 (ひつじ書房)

      巻: 該当なし ページ: 545-558

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本語学習者の「断り」行動におけるヘッジの考察―中間言語語用論分析を通じてー2013

    • 著者名/発表者名
      堀田智子, 堀江薫
    • 雑誌名

      語用論研究

      巻: 14 ページ: 1-19

    • NAID

      40019806611

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語類型論2013

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 雑誌名

      認知心理学ハンドブック(有斐閣)

      巻: 該当なし ページ: 256-257

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Language Contact, Linguistic Typology, and Cognitive Linguistics: A Cognitive Typological Analysis of ‘see’ in English, Japanese, and Korean2017

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      Hankuku University of Foreign Studies Linguisitics Colloquium
    • 発表場所
      Hankuku University of Foreign Studies, Seoul, Korea
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 名詞表現への選好性に見られる言語差ー日韓語を対象としてー2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      第37回社会言語科学会大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 『内の関係』と『外の関係』の名詞修飾節 の通言語的バリエーション: クメール語・日本語・英語を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫、ハイ タリー
    • 学会等名
      国立国語研究所機関拠点型基幹研究プロジェクト「名詞修飾表現の対照研究」第2回研究会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語と韓国語の「主節」と「従属節」 -言語類型論の観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      第250回朝鮮語研究会 記念シンポジウム「言語学と朝鮮語」
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「非従属節」の類型論―日本語・英語・韓国語・インドネシア語・フィンランド語の事例に基づいて―2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      第8回 奈良女子大学文学部 欧米言語文化学講演会 (言語学)
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Differential degrees of retention of lexical meaning in Japanese and Korean functional categories: A typological and constructional approach2016

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      The 24th Japanese/Korean Linguistics Conference
    • 発表場所
      国立国語研究所(立川市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本語の名詞修飾節の「ウチ」と「ソト」   -主節現象・主節化に関して -2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      国立国語研究所機関拠点型基幹研究プロジェクト「名詞修飾表現の対照研究」第1回研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「非従属節」のタイポロジー  -言語類型論研究と「言いさし」研究の接点-2016

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      第70回NINJAL(国立国語研究所)コロキアム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本語・台湾華語・韓国語の「類似性形式」の文末用法―機能拡張の観点から―2016

    • 著者名/発表者名
      江俊賢、堀江薫
    • 学会等名
      第17回日本認知言語学会大会
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Construction Grammar and Frame Semantics Meet Morphological Borrowing: A Case Study of the Borrowed Bound Morpheme -jakku in Japanese ]2016

    • 著者名/発表者名
      Hamlitsch, Nathan, and Kaoru Horie
    • 学会等名
      関西言語学会第41回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Noun-modifying Constructions in Japanese: Structural Underspecification and Pragmatic Utility2015

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      International Symposium on Noun-Modifying Expressions in South Asian Languages
    • 発表場所
      デカン大学(インド、プネー市)
    • 年月日
      2015-12-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] What do cross-linguistic studies reveal about Japanese?-Linguistic Typology and the Japanese Language-2015

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      International Conference on the Japanese Language and Cultural Studies in Pune: Past, Present, and Future
    • 発表場所
      プネー市(インド)
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中日両言語における分裂構文選択の差異 ―談話機能の観点から―2015

    • 著者名/発表者名
      楊竹楠、堀江薫
    • 学会等名
      第18回日本語用論学会大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 構文のスキーマ性に関する対照言語学的研究-中国語と日本語の分裂構文の対比を通じて-2015

    • 著者名/発表者名
      楊竹楠、堀江薫
    • 学会等名
      第16回日本認知言語学会回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2015-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Grammaticalization phenomena in Korean and Japanese: Parallelism and Divergences2015

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      2015 Summer Joint Conference of the Linguistic Science Society, the Korean Association of Language Sciences, and the Mirae English Language and Literature Society
    • 発表場所
      釜山国立大学(大韓民国)
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The pragmatic effect of attributive-final predicate forms: Japanese vs. Korean2015

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      The 14th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      アントワープ大学(ベルギー)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Between deontic modality and necessity conditionals: A cognitive typological analysis of Chinese, Japanese and Korean necessity conditionals2015

    • 著者名/発表者名
      ZHU, Bing and Kaoru Horie
    • 学会等名
      The 13th International Cognitive Linguistics Conference (ICLC-13).
    • 発表場所
      Northumbria University(英国)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Genre-specificity of some grammaticalization processes in Korean: A contrastive study with Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      国立国語研究所国際シンポジウム「文法化:日本語研究と類型論的研究
    • 発表場所
      国立国語研究所(立川市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中断節の語用論と類型論2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      日本語用論学会第17回大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Linguistic Typology meets Cognitive Linguistics and 2nd Language Acquisition: A Case Study from Chinese and Japanese Speakers Learning English2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      言語学研究所公開講演会
    • 発表場所
      臺灣国立大学(台北市、台湾)
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語類型論・認知言語学の観点から見た日本語の複文現象および複文研究の動向2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      2014年度輔仁大学日本語文学科『国際シンポジウム新旧の出会うところ―日本語文法の理論と実践―』
    • 発表場所
      輔仁大学(台北市、台湾)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] "Seeing is ‘materializing’: A cognitive typological analysis of ‘see’ in English, Japanese, and Korean2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫、高橋暦、安ヘリョン
    • 学会等名
      Conceptual Structure, Language, and Discourse 2015
    • 発表場所
      サンタバーバラ市(カリフォルニア州、米国)
    • 年月日
      2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Cognitive Function of Foreign Loanwords in Japanese which have a Semantic Native Japanese and Sino-Japanese Equivalent: A Corpus-based Approach2014

    • 著者名/発表者名
      Nathan Hamlitsch、堀江薫
    • 学会等名
      Conceptual Structure, Language, and Discourse 2015
    • 発表場所
      サンタバーバラ市(カリフォルニア
    • 年月日
      2014-11-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語のモーダルマーカー"必須"の節連結機能―文法化と機能拡張の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      朱氷、堀江薫
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(日吉キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Usage-Based Approach to Abstract Loanwords in Japanese: A Case Study of Taimu2014

    • 著者名/発表者名
      Nathan Hamlitsch、堀江薫
    • 学会等名
      日本認知言語学会第15回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(日吉キャンパス)
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] マレーシア語のパーティクルkanの多機能性ー文法化の観点からー2014

    • 著者名/発表者名
      勝田順子、堀江薫
    • 学会等名
      関西言語学会第39回大会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 言語類型論と認知類型論からみた日本語と中国語の相違と類似2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      東華大学・名古屋大学  学術合同研究会 「日本言語文化研究」
    • 発表場所
      東華大学(上海市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語類型論から見た日本語文法研究の可能性と挑戦課題 ―主節と従属節の相互作用を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      堀江薫
    • 学会等名
      日本言語学会第147回大会
    • 発表場所
      神戸市立外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国語の文末名詞化構文「-tanun-ke(s)」の文法的意味:他の文末名詞化構文との対照を通して2013

    • 著者名/発表者名
      呉守鎮, 堀江薫
    • 学会等名
      関西言語学会第38回大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Distribution of Stance-related Functions in Japanese and Korean: Nominalization vs. Verbal Structure2013

    • 著者名/発表者名
      Horie, Kaoru
    • 学会等名
      13th International Pragmatics Association
    • 発表場所
      ニューデリー市(インド国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「のだ文」を用いた日本語母語話者の伝達方略-話し言葉コーパスの分析に基づいて-2013

    • 著者名/発表者名
      市村葉子, 堀江薫
    • 学会等名
      日本語用論学会第16回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『日本語複文構文の研究』2014

    • 著者名/発表者名
      益岡隆志,大島資生,橋本修,堀江薫,前田直子,丸山岳彦
    • 総ページ数
      721
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『Studies in Language Sciences 13』2014

    • 著者名/発表者名
      堀江薫, 白井恭弘
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本語複文構文の研究2014

    • 著者名/発表者名
      益岡隆志, 大島資生, 橋本修, 堀江薫, 前田直子, 丸山岳彦
    • 総ページ数
      721
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi