• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Origoと視点によるダイクシス理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370430
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

瀧田 恵巳  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (70263332)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードherとhin / Origo / 視点 / 言語オルガノン・モデル / 人称 / 言語外のOrigo / 言語内のOrigo / 送り手 / 対象と事態 / offstage / on stage / her-とhin- / 指示モード / 言語外現実 / 概念世界 / 指示の様式(モード) / 言語オルガノンモデル / 物語の人称 / 現前化 / データベース / 国際情報交換 / ドイツ / コソア / フィクション / 一人称と三人称
研究成果の概要

本研究の成果は,まずドイツ語のダイクシス的方向表現her とhinの派生語彙の空間的用法を調査することにより,いわゆる一人称物語と三人称物語との間で出現の仕方に差異を見出し,そこから人称が本質的に二重構造であると考え,この人称の二重構造を言語オルガノン・モデルにより明示した点にある。さらにこのモデルに「視点」と指示場の中心点であるOrigo「原点」を導入することにより,新たなダイクシスのメカニズムを提示した。またそのダイクシスのメカニズムを主観性の視覚構図offstageとon stageに応用し,その問題点を解明した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来のダイクシス理論は,Origoと視点のいずれかを中心として展開されてきたが,本来二つの概念は,指示場の中心と見る起点という全く別の機能を有している。本研究は,この二つの概念を区別し組み合わせることにより,従来のダイクシス理論における人称の問題や,認知言語学における主観性に関わる問題の中心的な部分を解明することができた。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 『デュランデ城』における風景描写のダイクシス(その1)2018

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2017時空と認知の言語学Ⅶ

      巻: 7 ページ: 21-30

    • NAID

      120006484550

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] 二つのOrigoと視点2018

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 44 ページ: 69-88

    • NAID

      120006452286

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コソアの意味記述と人称 「一人称」と「二人称」は「三人称」か?2017

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト

      巻: 2016 ページ: 21-30

    • DOI

      10.18910/62073

    • NAID

      120006319148

    • 年月日
      2017-05-31
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 人称と言語オルガノン・モデル2017

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 43 ページ: 97-118

    • NAID

      120006227041

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ダイクシス対象の知覚像と非現場的要素の介入2016

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2015 時空と認知の言語学Ⅴ

      巻: 5 ページ: 21-30

    • NAID

      120005830400

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ダイクシスから見た物語構造2014

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化研究

      巻: 40

    • NAID

      120005418384

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 一人称物語『緑のハインリヒ』におけるOrigoと視点について2014

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 雑誌名

      言語文化共同研究プロジェクト2013時空と認知の言語学III

      巻: 言語文化共同研究プロジェクト2013

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 二つのOrigoと視点2017

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 学会等名
      日本独文学会秋季研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Origoと言語オルガノン・モデル2016

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 学会等名
      日本独文学会西日本支部研究発表会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2016-11-26
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ダイクシス表現による現前化とフィクションの人称2014

    • 著者名/発表者名
      瀧田恵巳
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2014-05-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi