• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

類別詞の統語と意味に関する対照言語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370431
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

越智 正男  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50324835)

研究協力者 Huang C. T. James  ハーバード大学, 言語学部, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード類別詞 / 日本語 / 中国語 / 否定極性表現 / 統語論 / 生成文法 / 量化表現 / 否定極性 / 名詞修飾表現 / 数量詞遊離 / 空主要部 / 名詞句 / 否定指向性 / 格と一致 / 複数形態素 / 属格
研究成果の概要

本研究課題は自然言語における類別詞の統語と意味に関する研究である。第一に日本語の類別詞は前置型や後置型などの形態で現れるが、それらをBorer (2005)のExo-skeletal syntaxの枠組みで分析することにより様々な理論的示唆が得られることがわかった。特に後置型と前置型がそれぞれ主要部及び句の形態を取って量化解釈上同様の役割を担うことへの説明の道筋がつけられた。第二に、数詞の「1」と類別詞から成る否定極性表現(NPI)を綿密に分析し、後置型類別詞のNPIには空焦点主要部が存在すること、そしてその空主要部の分布が英語の空補文標識の分布と基本的に同じである事を提案した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Numeral Classifiers, Negative Polarity, and Movement to the Nominal Periphery2016

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi
    • 雑誌名

      Nanzan Linguistics

      巻: 11 ページ: 35-56

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語の類別詞表現の否定指向性に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      越智正男
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト 自然言語への理論的アプローチ

      巻: 1 ページ: 11-20

    • NAID

      120005830335

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本語の類別詞表現の否定指向性に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      越智正男
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト 自然言語への理論的アプローチ

      巻: 1 ページ: 11-20

    • NAID

      120005830335

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Remarks on Classifiers and Nominal Structure in East Asian2014

    • 著者名/発表者名
      C.-T. James Huang and Masao Ochi
    • 雑誌名

      Peaches and Plums (Language and Linguistics Monograph Series)

      巻: 54 ページ: 53-74

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Wh-questions, Left Periphery, and Wh-in-situ2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi
    • 雑誌名

      Chinese Syntax in a Cross-Linguistic Perspective

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Classifier Phrases in Japanese and Exo-Skeletal Syntax2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi
    • 雑誌名

      言語文化共同プロジェクト

      巻: 自然言語への理論的アプローチ ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Numeral Classifiers in Japanese and Movement to the Nominal Periphery2016

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi
    • 学会等名
      日本英語学会国際春季フォーラム
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On Some Subspecies of Floating Numeral Classifiers in Japanese2015

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi
    • 学会等名
      1st International Workshop on Basque-Japanese and Neighboring Languages
    • 発表場所
      University of the Basque Country (ビトリア=ガスティス、スペイン)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 名詞修飾節の格関係2014

    • 著者名/発表者名
      越智正男
    • 学会等名
      2014年度統語論・言語獲得論ワークショップ
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2014-12-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Nominative/Genitive Conversion in (In)dependent Clauses in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi and Asuka Saruwatari
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 10 (WAFL10)
    • 発表場所
      マサチューセッツ工科大学
    • 年月日
      2014-05-02 – 2014-05-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Split Lexical Insertion Hypothesis2014

    • 著者名/発表者名
      Brian Agbayani and Masao Ochi
    • 学会等名
      Berkeley Linguistics Society 40
    • 発表場所
      カリフォルニア大学バークレー校
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Nominative Genitive Conversion in (in)dependent Clauses in Japanese2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi and Asuka Saruwatari
    • 学会等名
      Workshop on Altaic Formal Linguistics 10
    • 発表場所
      マサチューセッツ工科大学(米国)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Nominative Objects in Japanese and Covert/Overt Movement2014

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi and Asuka Saruwatari
    • 学会等名
      Formal Approaches to Japanese Linguistics 7
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Multiple Wh-questions, Left Periphery, and Wh-in-situ2013

    • 著者名/発表者名
      Masao Ochi
    • 学会等名
      8th International Workshop on Theoretical East Asian Linguistics
    • 発表場所
      国立清華大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 日本語ハンドブック:言語理論と言語獲得の観点から2016

    • 著者名/発表者名
      村杉恵子、斉藤衛、宮本陽一、瀧田健介 (編)
    • 総ページ数
      474
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi