研究課題/領域番号 |
25370441
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
E・S McCready 青山学院大学, 文学部, 教授 (30433692)
|
研究分担者 |
戸次 大介 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 准教授 (90431783)
|
研究協力者 |
ニコラス アッシャー フランス国立科学研究センター(CNRS), トゥールーズ情報学研究所(IRIT), 教授
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 言語学 / 意味論 / 語用論 / 尊敬語 / 形式意味論 / 形式語用論 / 敬語 / semantics / pragmatics / expressive meaning / Japanese / Thai / honorification / politeness |
研究成果の概要 |
「丁寧さ」は普遍的である。「丁寧さ」はどの言語にも、どの文化にも存在しており、それがなぜどのように機能するのかを解明することは、人間の言語と行為を理解するうえで重要な役割を果たすであろう。この問題に取り組むうえで、本研究課題では、我々は「丁寧さ」について、言語表現そのものも、その使われ方についても、極めて詳細で複雑な体系を持つ日本語に焦点をあて、言語学研究において初めての、説明対象の広さと数学的形式性を兼ね備えた理論を完成させた。方法論としては、形式意味論、形式語用論の手法、特に型理論とゲーム理論を用いた。
|