• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非音素的な音声特徴の獲得と学習に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370443
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関早稲田大学

研究代表者

北原 真冬  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (00343301)

研究分担者 田嶋 圭一  法政大学, 文学部, 教授 (70366821)
米山 聖子  大東文化大学, 外国語学部, 教授 (60365856)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード母音長 / 弾音 / 北米英語 / 外国語学習 / 非音素的 / 音韻論 / 英語教育 / コーパス / 言語獲得 / 音声学 / 第2言語習得 / 帰国子女 / 英語 / 音素対立 / 弾き音 / 音素
研究成果の概要

非音素的な音声特徴をどのように獲得・学習するかに焦点を当て,音声コーパス,産出実験,知覚実験を通じて調査した。特に,音声特徴が連続的な値を取りながらも日本語(第一言語)の側では範疇的に扱われる母音長と,音声特徴自体が離散的な値を取り,日本語においてラ行音という音素を成す弾音の2種類の現象を扱い,それらが英語(第二言語)においては「非音素的」であるがゆえに却ってほとんど学習がなされていないことがわかった。しかし,3ヶ月以上の英語圏滞在経験によって,どちらの現象においてもネイティブスピーカーの発音に多少なりとも近づく変化が見られた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Production of an Allophonic Variant in a Second Language: The Case of Intervocalic Alveolar Flapping2015

    • 著者名/発表者名
      Tajima, K., Kitahara, M., and Yoneyama, K.
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 32 ページ: 139-145

    • NAID

      40020723087

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Production of a non-contrastive sound in a second language2015

    • 著者名/発表者名
      Tajima, K., Kitahara, M., and Yoneyama, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 18th International Congress of Phonetic Sciences

      巻: n.a.

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voicing Effect on Vowel Duration Corpus Analyses of Japanese Infants and Adults, and Production Data of English Learners2014

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara and Kiyoko Yoneyama
    • 雑誌名

      Journal of the Phonetic Society of Japan

      巻: 18 ページ: 30-39

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 後続子音による母音長の変化:幼児・成人の日本語コーパス分析と成人の英語学習データ2014

    • 著者名/発表者名
      北原真冬・米山聖子
    • 雑誌名

      日本英語学会 JELS

      巻: 31 ページ: 44-48

    • NAID

      40020722180

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 後続子音による母音長の変化:幼児・成人の日本語コーパス分析と成人の英語学習データ2014

    • 著者名/発表者名
      北原真冬・米山聖子
    • 雑誌名

      JELS

      巻: 31 ページ: 44-48

    • NAID

      40020722180

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Deriving functional load of phonemes from a prosodically extended neighborhood analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara, Keiichi Tajima and Kiyoko Yoneyama
    • 雑誌名

      Proceedings of Meetings of Acoustics

      巻: 19 ページ: 60188-60188

    • DOI

      10.1121/1.4800631

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Production and perception of flaps by Japanese learners of English2016

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara
    • 学会等名
      International Workshop of the Phonetic Society of Japan,
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-01-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Perception and production of non-phonemic properties by L2 learners2015

    • 著者名/発表者名
      Kitahara, M., Tajima, K., and Yoneyama K.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Phonology and Morphology Circle in Korea
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of a non-contrastive sound in a second language2015

    • 著者名/発表者名
      Tajima, K., Kitahara, M., and Yoneyama, K.
    • 学会等名
      the 18th International Congress of Phonetic Sciences
    • 発表場所
      Glasgow, Scottland
    • 年月日
      2015-08-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Production of a non-phonemic variant in a second language: Acoustic analysis of Japanese speakers' production of American English flap2014

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara, Keiichi Tajima, and Kiyoko Yoneyama
    • 学会等名
      168th meeting of the Acoustical Society of America
    • 発表場所
      Indianapolis, IN, USA
    • 年月日
      2014-10-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Production of a non-phonemic contrast by native and non-native speakers: The case of American English flap2014

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara, Keiichi Tajima, and Kiyoko Yoneyama
    • 学会等名
      Laboratory Phonology 14
    • 発表場所
      NINJAL, Tokyo
    • 年月日
      2014-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Acquisition of word-final English voiced stops by Japanese learners of English: A case of voiced alveolar stops2013

    • 著者名/発表者名
      Kiyoko Yoneyama and Mafuyu Kitahara
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 3
    • 発表場所
      NINJAL, Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] The effect of postvocalic voicing on durational characteristics of vowels in Japanese and L2 English2013

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara and Kiyoko Yoneyama
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology 3
    • 発表場所
      NINJAL, Tokyo
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 後続子音による母音長の変化: 幼児・成人の日本語コーパス分析と成人の英語学習データ2013

    • 著者名/発表者名
      北原真冬, 米山聖子
    • 学会等名
      日本英語学会第31回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Deriving functional load of phonemes from a prosodically extended neighborhood analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Mafuyu Kitahara, Keiichi Tajima, and Kiyoko Yoneyama
    • 学会等名
      ICA/ASA 2013
    • 発表場所
      Montreal
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi