研究課題/領域番号 |
25370467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
岩田 礼 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授 (10142358)
|
研究分担者 |
石 汝杰 熊本学園大学, 外国語学部, 教授 (50278149)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 中国語 / 声調 / Tone sandhi / 類型 / 調値 / 調値体系 / 方言地図 / 中和 / 調類 / 地理的分布 / 歴史的変化 / Ton Sandhi |
研究成果の概要 |
本研究は、中国語諸方言にみられるTone Sandhi(声調交替)について、通時的変化のメカニズムを解明することを目的とした。中国語方言でみられるTone Sandhiの現象を網羅的に収集し、データの分析を通じてTone sandhiの類型化を進めた。また、それらを地図上に反映させることで変化の過程と原因を推定した。これらの作業の結果は一連の国際会議で公表した。また、中国の研究協力者と共同で、江蘇省北部地域を対象として、「調値の体系」を類型化し、調値変化の過程とTone Sandhiとの相互関係を検討した。
|