研究課題/領域番号 |
25370478
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 静岡大学 |
研究代表者 |
大薗 正彦 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授 (10294357)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | ドイツ語 / 基本語彙 / コーパス / 頻度 / 学習文法 / 事態把握 |
研究成果の概要 |
本研究では,(1) 頻度に基づいた日本人学習者のためのドイツ語基本語彙(5000語)を選定し,(2) その頻度調査に基づく初級・中級文法項目の再検討及び新たな文法記述を進めた。また,とりわけ (3) 日本語と表現様式が異なるドイツ語表現に関する頻度調査及びその体系的研究を推し進めた。その結果,3年間の期間内に6編の論文と3冊の図書(1冊は分担執筆)を刊行することができた。加えて研究成果をホームページ上で公開することも行った。
|