• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

満洲語の意味と用法からアプローチする清代北京語の語彙・語法研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370491
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関神戸市外国語大学

研究代表者

竹越 孝  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10295230)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード満洲語 / 北京語 / 清代 / 中国語 / 清代北京語 / 満漢対訳会話書 / 清文啓蒙 / 清文指要
研究成果の概要

本研究では、清代に刊行された満洲語と中国語の対訳会話書類を対象として、満洲語の意味や用法から見た清代北京語の語彙・語法面における特徴を考察した。具体的には、『清文啓蒙・兼漢滿洲套話』と『清文指要』に対する文献学的検討を基礎として、それぞれの翻字・翻訳テキストを作成するとともに、満洲語の格語尾や活用語尾と中国語がいかなる対応関係にあるかという角度から、清代北京語の語彙・語法における特徴について検討を行った。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 満洲語教材から北京語教材へ―清代満漢対訳会話書の言語とその変容―2016

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      中国言語文化学研究

      巻: 5 ページ: 37-50

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 清代の満洲語文法書における文法記述―『清書指南』・『清文啓蒙』を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      訳学と訳学書

      巻: 6 ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 這句台詞是誰説的?―近代以前東亜漢語会話教材的説話者標記2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 65/2 ページ: 93-106

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 試論清代満漢合璧会話教材的漢語性質―以《満漢字清文啓蒙・兼漢満洲套話》為例2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      現代漢語的歴史研究

      巻: 1 ページ: 20-29

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 詞彙興替与制約2014

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      神戸外大論叢

      巻: 64/3 ページ: 7-19

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『兼漢満洲套話』の諸版本について2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      水門

      巻: 25 ページ: 94-106

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『清文啓蒙・兼漢満洲套話』のテキストとその受容2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 雑誌名

      訳学と訳学書

      巻: 4 ページ: 129-147

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 《満漢成語対待》―現存最早的清代満漢合璧会話教材―2016

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      第9届中古漢語国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江大学(中国・杭州市)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 従満語教材到漢語教材―清代満漢合璧会話教材的語言及其演変―2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      第7届世界漢語教育史国際学術研討会
    • 発表場所
      厦門大学(中国・厦門市)
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 太田辰夫的近代漢語研究2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      日本中国語学会第65回全国大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-10-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 飲食動詞的歴史演変与地理分布2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      中国語の文献言語学と方言地理学ワークショップ
    • 発表場所
      神戸市外国語大学
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 文法観の誕生―清代の満洲語文法書から―2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      中日理論言語学研究会第43回研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-10-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 清代の満洲語文法書における文法記述―『清書指南』・『清文啓蒙』を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      国際訳学書学会第7回国際学術会議
    • 発表場所
      成均館大学校(韓国・ソウル市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 満洲語教材から北京語教材へ―清代満漢対訳会話書の言語とその変容―2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      国際シンポジウム「中国語教育と北京官話」
    • 発表場所
      大東文化大学
    • 年月日
      2015-07-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 清代満漢合璧文献対漢語史研究上的価値2014

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      南開大学文学院学術講座
    • 発表場所
      南開大学
    • 年月日
      2014-12-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 論《元朝秘史》両種漢訳的時間前後問題2014

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      元白話与西北漢語方言国際学術研討会
    • 発表場所
      青海民族大学
    • 年月日
      2014-08-16 – 2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 論“直訳”的実際意図―以蒙漢、満漢対訳文献為例2014

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      元白話与近代漢語国際学術研討会
    • 発表場所
      湖北大学
    • 年月日
      2014-07-23 – 2014-07-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 助詞“是※”について (※口+尼)2014

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      中国近世語学会2014年度研究総会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 這個台詞是那一方説的?―近代以前東亜漢語教材的説話者標記2014

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      国際訳学書学会第6回国際学術会議
    • 発表場所
      北京大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語史研究におけるテキストの問題2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      日本中国語学会第2回次世代シンポジウム
    • 発表場所
      秋田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 詞彙興替与制約2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      中国語言文字学国際学術研討会
    • 発表場所
      マラヤ大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 元明代詞彙語法史研究概観―歴史文献部分2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      元明漢語工作坊
    • 発表場所
      浙江大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 制約対詞彙興替起到的作用―從“也”、“了”、“完”的演変談起2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      第5届韓漢語言学国際学術研討会
    • 発表場所
      浙江大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 東国大学校所蔵乙亥字本『老朴集覧』について2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝、杉山豊
    • 学会等名
      訳学書学会第5回国際学術会議
    • 発表場所
      京都大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 試論清代満漢資料的漢語性質2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      現代漢語的歴史研究工作坊
    • 発表場所
      琉球大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 『元朝秘史』傍訳と総訳の対応―1人称複数代名詞を手掛かりとして―2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝、岡本友紀
    • 学会等名
      中国近世語学会2013年度研究総会
    • 発表場所
      関西大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 兼漢満洲套話の諸版本について2013

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 学会等名
      満族史研究会第28回大会
    • 発表場所
      大阪経済法科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 満漢字清文啓蒙〔会話篇・文法篇〕―校本と索引―2016

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      好文出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 新刊清文指要―翻字と翻訳―2015

    • 著者名/発表者名
      竹越孝
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      古代文字資料館
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 古代文字資料館

    • URL

      http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [備考] 古代文字資料館

    • URL

      http://www.for.aichi-pu.ac.jp/museum/

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi