研究課題/領域番号 |
25370491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
竹越 孝 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10295230)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 満洲語 / 北京語 / 清代 / 中国語 / 清代北京語 / 満漢対訳会話書 / 清文啓蒙 / 清文指要 |
研究成果の概要 |
本研究では、清代に刊行された満洲語と中国語の対訳会話書類を対象として、満洲語の意味や用法から見た清代北京語の語彙・語法面における特徴を考察した。具体的には、『清文啓蒙・兼漢滿洲套話』と『清文指要』に対する文献学的検討を基礎として、それぞれの翻字・翻訳テキストを作成するとともに、満洲語の格語尾や活用語尾と中国語がいかなる対応関係にあるかという角度から、清代北京語の語彙・語法における特徴について検討を行った。
|