研究課題/領域番号 |
25370492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
福嶌 教隆 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (50102794)
|
研究分担者 |
長谷川 信弥 大阪大学, 大学院言語文化研究科, 教授 (20228448)
浅香 武和 聖心女子大学, 文学部, 非常勤講師 (20516348)
吉田 浩美 神戸市外国語大学, 外国学研究所, 客員研究員 (70323558)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 言語学 / その他の言語 / スペインの諸言語 / カスティーリャ語(スペイン語) / カタロニア語 / ガリシア語 / バスク語 / 形態論 / 外国語 / スペイン語(カスティーリャ語) / スペイン語(カスティーリャ語)) |
研究成果の概要 |
スペインでは,一般に「スペイン語」と呼ばれている「カスティーリャ語」以外に,カタロニア語、ガリシア語,バスク語などが用いられている。本研究では,これら4つの言語の形態論的特徴を17の項目について対比した一覧を作成し、またそれぞれの言語の形態論に関する5本の論文を発表して,多言語国家の言語使用状況の理解と語学教育に貢献した。
|