• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英パラレルコーパスによる連体修飾節対照比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370496
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関日本女子大学

研究代表者

田辺 和子  日本女子大学, 文学部, 教授 (60188357)

研究分担者 中條 清美  日本大学, 生産工学部, 教授 (50261889)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードパラレルコーパス / 格外連体修飾形 / 二語漢語動名詞 / 日英パラレルコーパス / ホットワード機能 / 格外連体修飾 / 抽象性 / 具体性 / 名詞 / 被修飾節 / 意義素 / 格内連体修飾 / 意味の階層性 / 固有名詞 / 形式名詞 / コーパス言語学
研究成果の概要

本研究は、日英パラレルコーパス(Web Para News)に拠り、日本語の格外連体修飾形がどのように英訳されているかに焦点を当て分析した。このコーパスは、日英それぞれの新聞記事が文単位で対応している情報処理がなされたコーパスである。
国立国語研究所の「現代日本語書き言葉均衡コーパス」では、格外連体修飾形は、二字漢語動名詞を用いるものが多かった。その理由は、この表現形式は、名詞の抽象性を利用する表現形式であるためである。 考察の結果、日本語における格外連体修飾形の多くは、英語では特徴的な動詞や、助動詞に置き換えられることが多く、日本語の名詞中心、英語の動詞中心の傾向が明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] An Analysis of Special Japanese Adnominal Forms in the Japanese-English Parallel Corpus2016

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanabe
    • 雑誌名

      the 7th International Multi-Conference on Complexity, Infomatics, and Cybernetics

      巻: 2 ページ: 24-28

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日英パラレルコーパスに拠る日本語格外連体修飾形の分析2015

    • 著者名/発表者名
      田邊和子
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 65 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日英パラレルコーパスにみる日本語格外連体修飾形の訳され方2015

    • 著者名/発表者名
      田邊和子
    • 雑誌名

      コーパス日本語ワークショップ

      巻: 8 ページ: 253-257

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BCCWJによる名詞別格外連体修飾形の形成傾向の分析2015

    • 著者名/発表者名
      田辺和子
    • 雑誌名

      第7回コーパスワークショップ 国立国語研究所

      巻: 1 ページ: 165-174

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日英新聞コーパスおよびBCCWJ比較に基づく二字漢語動名詞使用の分析2014

    • 著者名/発表者名
      田邊和子 中條清美
    • 雑誌名

      日本女子大学紀要文学部

      巻: 63 ページ: 1-12

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A Quantatibe Study of Linguistic Landscape in some Asian Urban Neighbour hoods2013

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Kazuko Jiang,Yuan
    • 雑誌名

      Onomastics in Contemporary Public Space

      巻: 1 ページ: 68-84

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] The analysis of Japanese non-case relative clause in Parallel Corpus2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanabe
    • 学会等名
      Corpus Lingusitics Association
    • 発表場所
      イギリス ランカスター大学
    • 年月日
      2015-07-21 – 2015-07-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Contrasitve analysis "the Relative clauses based on Parallel corpus of Japanese and English2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuko Tanabe
    • 学会等名
      Corpus Linguisitcs 2015
    • 発表場所
      Lancaster, the United Kingdom
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コーパスに基づく格外連体修飾形の研究2014

    • 著者名/発表者名
      田辺 和子
    • 学会等名
      日本女子大学 国語国文学会
    • 発表場所
      東京都 日本女子大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] News paper Corpus Based Lexical Grammatical Analysis of Sino-Japanese Words2013

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Kazuko Chujo, Kiyomi
    • 学会等名
      Congress of International Linguists
    • 発表場所
      Geneva
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Pretest and Posttest on Data-Driven Learning2013

    • 著者名/発表者名
      Tanabe, Kazuko Chujo,Kiyomi
    • 学会等名
      Canadian Association for Japanese Language Education
    • 発表場所
      Toronto
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 複合動詞の後項動詞における第2次的アスペクトと機能のコーパス分析

    • 著者名/発表者名
      田邊和子
    • 学会等名
      国立国語研究所 国際シンポジウム2013 日本語およびアジア諸言語における複合動詞・複雑動詞の謎
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi