• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語的・非言語的「不均衡」から見る社会的実践の諸相

研究課題

研究課題/領域番号 25370499
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関愛知大学

研究代表者

片岡 邦好  愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)

研究分担者 池田 佳子  関西大学, 国際部, 教授 (90447847)
秦 かおり  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (50287801)
研究協力者 ベスニエ ニコ  University of Amsterdam, 教授
ゴーベル ゼーン  La Trobe University, 准教授
白井 宏美  慶應義塾大学, SFC研究所, 上席所員
山口 征孝  神戸市外国語大学, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード参与枠組み / コミュニケーションの民族誌 / 不均衡 / 会話分析 / 談話分析 / 参与 / 関与 / コミュニケーション能力 / 職場研究 / 制度的談話 / ナラティブ / 暗黙知 / 分散した認知 / 相互行為 / マルチモダリティ / 参与観察 / 談話研究 / マルチモーダル / 教育・指導 / ものづくり / メディア分析
研究成果の概要

本研究では、コミュニケーション活動に参加するための基盤に「参与枠組み」(Goffman 1981)という暗黙の鋳型を確認し、従来の考察から漏れた「参与/関与」の諸側面を分析することで、そのモデルを精緻化した。具体的には、会話/談話分析で利用されるミクロな視点と「コミュニケーションの民族誌」が標榜するマクロな視点を統合することで、様々な「不均衡」の様相を以下の3領域―①意図を達成するための「コード/モダリティの不均衡」;②社会的行為に参加する際の「スタンス」;③コミュニケーションを取り巻く「環境的不均衡」―から考察・検討し、その成果を研究論文集として2017年に国内言語系出版社から刊行した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (31件) (うち国際学会 9件、 招待講演 16件) 図書 (14件)

  • [雑誌論文] 言語/身体表象とメディアの共謀的実践について-バラク・オバマ上院議員による2008年民主党党員集会演説を題材に-2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 20(1) ページ: 16-16

    • NAID

      130006338270

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Temporal and regional variation of spatial expressions in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko
    • 雑誌名

      International Journal of Culture and History

      巻: 2(1)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Redressing imbalanced positioning through narrative2016

    • 著者名/発表者名
      Hata, Kaori
    • 雑誌名

      2015 PanSIG Postconference Publication

      巻: 1 ページ: 1-7

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Synchronic and diachronic variation in the use of spatial frames of reference: An analysis of Japanese route instruction2015

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, Kuniyoshi & Asahi, Yoshiyuki
    • 雑誌名

      Journal of Sociolinguistics

      巻: 19 号: 2 ページ: 133-160

    • DOI

      10.1111/josl.12116

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 交錯する役割意識とアイデンティティ: 子どもによるインタビューの中断と再開を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 雑誌名

      相互行為研究①―会話とナラティブを分析する―

      巻: 1 ページ: 11-20

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 会話分析の基本概念(2)―ターン構成から連鎖へ―2014

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 雑誌名

      愛知大学英文会誌

      巻: 19 ページ: 44-64

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Introduction: Decentering and Recentering Communicative Competence.2013

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Ikeda, K., and Besnier, N.
    • 雑誌名

      Language & Communication

      巻: 33 (4) Part A 号: 4 ページ: 345-350

    • DOI

      10.1016/j.langcom.2013.03.009

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] “We just don’t get it right!”: Multimodal competence for resolving spatial conflict in wayfinding discourse.2013

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K.
    • 雑誌名

      Language & Communication

      巻: 33 (4) Part A 号: 4 ページ: 404-419

    • DOI

      10.1016/j.langcom.2013.03.001

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] コミュニケーションを枠づけるーその要因と多様性を考えるー2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      「会話における創発的参与構造の解明と類型化」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2017-03-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Temporal and regional variation of spatial expressions in Japanese wayfinding discourse.2016

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi Kataoka
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 21
    • 発表場所
      University of Murcia, SPAIN
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Temporal and regional variation of spatial expressions in Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, Kuniyoshi
    • 学会等名
      Sociolinguistics Symposium (SS) 21
    • 発表場所
      Murcia, Spain
    • 年月日
      2016-06-15
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「日・英語のナラティブに見る空間的視点取りの異同について」2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      第37回社会言語科学会・シンポジウム『異文化理解のための開放的語用論』
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 在英邦人との国際結婚家庭における家庭内言語政策とその実態調査2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      社会言語科学会
    • 発表場所
      日本大学(東京都世田谷区)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「談話における空間表象が示すもの-ことばを超えた包括的分析へ-」2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      JACET中部支部2015年度春季定例研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Developing leadership in implementing COIL and virtual exchange internationalization initiatives2016

    • 著者名/発表者名
      Rubin, Jon, Dyba, Natalia, and Ikeda, Keiko
    • 学会等名
      Association for International Education Administration 2016
    • 発表場所
      Montreal, Canada
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「被疑者取り調べにおいて「聞く(訊く)」ということ」2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      『<聞く・聴く・訊く>こと-聞き手行動の再考-』ラウンド・テーブル
    • 発表場所
      龍谷大学深草キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] アクティブ・ラーニングを生み出す日本語教育・学習の試み2016

    • 著者名/発表者名
      池田佳子
    • 学会等名
      NINJAL-L国際シンポジウム「現場を支える日本語教育研究」
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2016-01-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Use of ICT to build community of practices across oceans from Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, Keiko
    • 学会等名
      International Conference on Languages, Litrature and Linguistics
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-12-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] An analysis of Japanese and English spatial narratives: From a pragma-typological perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, Kuniyoshi
    • 学会等名
      18th Conference of Pragmatics Association of Japan
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-12-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日英対照によるマルチモーダル空間談話分析の試み」2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] インタビュー・ナラティブにおける不均衡の是正2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      日本英語学会第33回大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「言語と身体の協奏―(第二)言語習得への示唆―」2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      J-SLA秋の研修会
    • 発表場所
      名城大学名駅サテライトキャンパス(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-10-25
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナラティブのマルチモーダル分析:日本は何故、産み育てづらいのかを日本の外から議論する2015

    • 著者名/発表者名
      秦かおり
    • 学会等名
      質的心理学会
    • 発表場所
      宮城教育大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2015-10-03
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] (In)compatibility of an interactionist tenet and cultural kata ‘form/shape/style/model’2015

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, Kuniyoshi
    • 学会等名
      The 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] How can interview narratives be resumed after unexpected interruptions generated by children?2015

    • 著者名/発表者名
      Hata, Kaori
    • 学会等名
      The 14th International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Antwerp, Belgium
    • 年月日
      2015-07-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「『多様性』盛衰のうねりと言語問題について」2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      愛知大学人文社会学研究所 開設シンポジウム
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Redressing imbalanced positioning through narrative2015

    • 著者名/発表者名
      Hata, Kaori
    • 学会等名
      Pan-SIG 2015
    • 発表場所
      神戸市外国語大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「語りにおける聞き手支援の一形式」2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      ワークショップ「リスナーシップとその役割の諸相をめぐって」
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「ラジオ番組収録における多層的な環境フレームの交わりについて」2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      「参与(関与)枠組みの不均衡を考える」ラウンド・テーブル
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県豊橋市)
    • 年月日
      2015-02-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「テレビCMの談話分析:語らない『語り』という視点から」2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      愛知大学言語学談話会 公開講座「言語」2014
    • 発表場所
      愛知大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-01-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Semantics meets pragmatics: An ethno-pragmatic perspective.2014

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      早稲田大学言語学シンポジウム「意味論は語用論と (どこで) 出会えるか?」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「民族詩学的アプローチからみる語りの不均衡について」2014

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      日本英語学会第32回大会シンポジウム「ナラティブ研究における社会貢献の可能性を巡って」
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「言語と身体の『詩的』表出について――民族詩学的アプローチの可能性――」2014

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      第13回 対照言語行動学研究会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「雑談のジャンル性、非ジャンル性、間ジャンル性」2014

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      ラウンド・テーブル「雑談の美学を考える」
    • 発表場所
      龍谷大学(京都府伏見区)
    • 年月日
      2014-07-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Interactionist ideology seen from an ethnopoetic perspective.2014

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi, Kataoka
    • 学会等名
      Sociolinguistic Symposium 20
    • 発表場所
      University of Jyvaskyla, Jyvaskyyla (Finland)
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「問い」のスキーマと「合いの手」の構造化機能について

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      第8回話しことばの言語学ワークショップ:ナラティブ分析、言語人類学、相互行為言語学の観点から
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] グリコのプリッツを味わう:CMと「語り」としてのパフォーマンス

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 学会等名
      第43回メディアとことば研究会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 談話的「不均衡」はいかに解消されるか

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子
    • 学会等名
      第33回社会言語科学会大会
    • 発表場所
      神田外語大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラジオ番組収録における参与者構造と「声」の重奏について

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・白井宏美
    • 学会等名
      2013年度身振り研究会合宿
    • 発表場所
      山喜旅館会議室(伊東市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『コミュニケーションを枠付ける-参与・関与の不均衡と多様性』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編著)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「参与・関与の不均衡を考える」、片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編著)『コミュニケーションを枠付ける-参与・関与の不均衡と多様性』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・池田佳子・秦かおり
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「ラジオ番組収録における多層的な環境フレームの交わりについて―制度的制約に伴う現象を中心に―」、片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編著)『コミュニケーションを枠付ける-参与・関与の不均衡と多様性』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好・白井宏美
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 「マルティモーダルの社会言語学―日・英対照による空間ジェスチャー分析の試み―」、井上逸平(編)『対照社会言語学』2017

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 『人文知の再生に向けて』愛知大学人文社会学研究所(編)2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、伊藤利勝、植田剛史、空井伸一、小野賢一、下野正俊、関義正
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      愛知大学人文社会学研究所
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『雑談の美学:言語研究からの再考』村田和代・井出里咲子(編)2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、東 照二、井出里咲子、大津友美、岡本能里子、白井宏美、菅原和孝、筒井佐代、平本 毅、坊農真弓、堀田秀吾、村田和代、山内 裕、山口征孝
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『コミュニケーションを枠づける―参与・関与の不均衡と多様性』片岡邦好・池田佳子・秦かおり(編)2016

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、池田佳子、秦かおり、他11名
    • 総ページ数
      320
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本人と日系人の物語2016

    • 著者名/発表者名
      山崎敬一、やまだようこ、山崎晶子、池田佳子、小林亜子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 子育てのナラティブ分析:日本人女性の出産・育児体験と生き方2016

    • 著者名/発表者名
      秦かおり、岡本多香子、井出里咲子
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『簡略英語学・言語学用語辞典』中野弘三・服部義弘・小野隆啓・西原哲雄(監修)2015

    • 著者名/発表者名
      片岡邦好、他多数
    • 総ページ数
      536
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] In Yamaguchi, M., Tay, D., and Blount, B. (Eds.), Towards an Integration of Language, Culture and Cognition: Perspectives from Cognitive Linguistics and Linguistic Anthropology (Essays in honour of John R. Taylor).2014

    • 著者名/発表者名
      Kuniyoshi, Kataoka
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      John Benjamins.
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 『現代社会と英語─英語の多様性をみつめて』塩澤正・榎木薗鉄也・倉橋洋子・小宮富子・下内充 (編)2014

    • 著者名/発表者名
      James D'Angelo、石川慎一郎、田中晴美、津田早苗、本名信行、Larry Smith, 日野信行、塩澤正、門田修平、赤野一郎、大森裕實、奥田隆一、小野隆啓、山本栄一、牧野誠一、片岡邦好、ほか全35名
    • 総ページ数
      397
    • 出版者
      金星堂
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] Special Issue of Language & Communication Vol. 33 (4).2013

    • 著者名/発表者名
      Kataoka, K., Ikeda, K., Besnier, N.(編集・執筆);Goebel, Z., Yamaguchi, M., Okada, M., Takada, A., Makihara, M., Jaffe, A.(執筆のみ)
    • 出版者
      Elsevier
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『ナラティブ研究の最前線―人は語ることで何をなすのか』佐藤彰・秦かおり(編)2013

    • 著者名/発表者名
      アレクサンドラ・イェルガコポロ、井出里咲子、西川玲子、嶋津百代、饒平名尚子、小玉安恵、濱口寿子、渡部義和・小林宏明、岡本多香子、有田有希、秦かおり、片岡邦好
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi