• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模漢字集合フォント対応のデータベース構築による平安時代漢字字書研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370506
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関北海道大学

研究代表者

池田 証壽  北海道大学, 大学院文学研究科, 教授 (20176093)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード古字書 / 篆隷万象名義 / 新撰字鏡 / 類聚名義抄 / 玉篇 / 大広益会玉篇 / 龍龕手鏡 / ユニコード / 原本玉篇 / 大規模漢字集合フォント / 切韻
研究成果の概要

本研究では、平安時代漢字字書総合データベース編纂委員会を設置し、『篆隷万象名義』、『新撰字鏡』、『類聚名義抄』(図書寮本、観智院本)のデータベース構築を進めた。また、このデータベースには、中国の漢字字書である、原本『玉篇』残巻、『大広益会玉篇』、高麗本『龍龕手鏡』の情報を含めている。漢字字書の掲出字は、コンピュータで入力処理が可能な文字と、原文から一文字ごとに切り出した画像とを対象としてデータベース化を進めた。発音・意味・字形を説明する注文の部分は、コンピュータで入力処理が可能な文字を入力した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 平安時代漢字字書のリレーションシップ2016

    • 著者名/発表者名
      池田証壽・李媛・申雄哲・賈智・斎木正直
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 12(2) ページ: 68-75

    • NAID

      130005403652

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 『大広益会玉篇』データベースの構築と利用―『篆隷万象名義』『新撰字鏡』『大宋重修広韻』との対応―2016

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 雑誌名

      情報科学と言語研究

      巻: なし ページ: 65-84

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 佛經音義與日本古字書2015

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 雑誌名

      佛經音義研究―第三屆佛經音義研究國際學術研討會論文集

      巻: なし ページ: 36-42

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 平安時代漢字字書綜合數據庫的構建2015

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 雑誌名

      高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 平成26年度 ページ: 78-86

    • NAID

      120005593426

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 平安時代漢字字書総合データベースの構築2014

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要

      巻: 142 ページ: 79-90

    • NAID

      120005397928

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安時代漢字字書総合データベース構築の方法と課題―『類聚名義抄』を中心にして―2015

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      シンポジウム「字体と漢字情報―HNG公開十周年記念―
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] データベースを利用した日本語の歴史的研究 ―古辞書と訓点資料―2015

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      NINJALセミナー「データが主導する日本語研究」
    • 発表場所
      台湾大学(台湾)
    • 年月日
      2015-09-15
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 佛經音義與日本古字書2015

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      第三屆佛經音義研究國際學術研討會
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 平安時代漢字字書総合データベースの拡張と和訓対応2015

    • 著者名/発表者名
      池田証壽・劉冠偉・李媛
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      国立国会図書館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-05-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 漢字字体史の資料と方法―初唐の宮廷写経と日本の古辞書―2014

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      第111回訓点語学会研究発表会
    • 発表場所
      東京大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安時代漢字字書のリレーションシップ2014

    • 著者名/発表者名
      池田証壽・李媛・申雄哲・賈智・斎木正直
    • 学会等名
      日本語学会2014年度秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-10-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安時代漢字字書総合データベース―現状と課題2014夏―2014

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      漢デジ2014 : デジタル翻刻の未来
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 平安時代漢字字書総合データベースの構築

    • 著者名/発表者名
      池田証壽
    • 学会等名
      第108回訓点語学会研究発表会
    • 発表場所
      京都大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 平安時代漢字字書研究

    • URL

      http://hdic.jp

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 古写本解読と電子テキストの共有

    • URL

      http://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/frontier/rpdf/03/03_p008-009.pdf

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] Hanzi Dictionaries in Early Japan : 平安時代漢字字書研究

    • URL

      http://hdic.let.hokudai.ac.jp

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 古辞書

    • URL

      http://rose.hucc.hokudai.ac.jp/~o16404/shikeda/kojisho.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi