• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の見直しと文献方言学の試行

研究課題

研究課題/領域番号 25370507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関岩手大学

研究代表者

大野 眞男  岩手大学, 教育学部, 教授 (30160584)

研究分担者 鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 研究員 (20415615)
竹田 晃子  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 研究員 (60423993)
研究協力者 小島 聡子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70306249)
吉田 雅子  実践女子大学等, 非常勤講師
小島 千裕  北海道大学, 大学院教育学院教育学専攻, 博士後期課程
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード国語政策 / 方言 / 地方教育会 / 戦前期 / 国語観 / 方言地図
研究成果の概要

近代国語観の変遷に関して、各地に散在する全国各県の地方教育会資料から方言関係記事を抽出した戦前期地方教育会雑誌方言関係記事データベース(PDF形式1527ファイル)を作成した。戦前期地方教育会資料が収載された膨大な方言情報の活用に関して、岩手県郷土教育資料(昭和11年・15年)に反映した岩手の小学校教師たちの草の根的な国語観を分析した上で、岩手県郷土教育資料に収載された14681点の方言情報についてデータベース化を行い、これを活用して昭和初期の岩手県方言地図の電子的復元を試行した。これらの研究成果の報告会を岩手県立図書館と共催で開催した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 国語調査委員会による音韻口語法取調の現代的価値2015

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 11巻2号 ページ: 101-116

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi