• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大日経疏の古訓点についての日本語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関東京大学

研究代表者

月本 雅幸  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (60143137)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード古訓点 / 漢文訓読 / 大日経疏 / 日本語史 / 訓点資料 / 国語学 / 訓点
研究成果の概要

本研究課題は主として平安時代に真言宗、天台宗の密教において重視された大日経疏(大日経に対する注釈書)に記入された古訓点(漢文の日本語としての読み)について、日本語学の立場から検討を加えたものである。
研究方法は実際に平安時代に訓点を記入された資料の原本を調査し、撮影することによってデータを入手し、それを解読・検討して、その資料やそこに示された言語の性格を検討するものである。
その結果、大日経疏の古訓点の日本語は、古い要素と新しい要素を混合したものであり、それは一面では古い伝統を守りながら、他方、新たな検討の結果を導入しようとしたものであることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那成仏経疏巻第十五康和点訳文稿(十二)2015

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      平成二十七年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: - ページ: 60-63

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十一)2015

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      平成二十六年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: - ページ: 39-42

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 高山寺蔵本大毘盧遮那成佛経疏巻第十五康和点訳文稿(十)2014

    • 著者名/発表者名
      月本雅幸
    • 雑誌名

      平成二十五年度高山寺典籍文書綜合調査団研究報告論集

      巻: 平成25 ページ: 81-84

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi