研究課題/領域番号 |
25370517
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
岡島 昭浩 大阪大学, 文学研究科, 教授 (50194345)
|
研究分担者 |
佐藤 貴裕 岐阜大学, 教育学部, 教授 (00196247)
鈴木 功眞 日本大学, 文理学部, 准教授 (00339235)
米谷 隆史 熊本県立大学, 文学部, 教授 (60273554)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 辞書史 / 言語生活史 / 学芸史 / 諸本研究 / 和訓 / 韻事 / 韻書 / 辞書 |
研究成果の概要 |
漢詩を作る際に韻を探すために使われたと思われるイロハ韻については、従来、その多様性が指摘されていたが、本研究により、その諸本を大まかに分類するのに、頭の見出し字によって分類することが有用であることがわかり、その基準に従って分類を行うことが出来た。すなわち、乾(いぬい)本・潼(いやし)本・雷(いかづち)本という分類である。 このうち、江戸時代の中期以降盛んに使われた潼本についても、その中に於ける諸本の関係を、行数ではなく段の數によって分類することも提唱した。 諸本のうちのいくつかを撮影・入力して、データを公開することが出来たのも、その成果である。
|