• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語指示詞の現場 指示用法における社 会的・地域的変異の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370519
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関岡山大学

研究代表者

堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)

研究分担者 岡崎 友子  東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)
長谷川 哲子  関西学院大学, 経済学部, 准教授 (20368153)
松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
藤本 真理子  尾道市立大学, 芸術文化学部, 講師 (10736276)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード指示詞 / 現場指示 / 直示用法 / 記憶指示 / 方言 / 九州方言 / 台湾 / 中国語 / 長崎 / 眼前指示(現場指示) / 事件性
研究成果の概要

日本語の指示詞の現場指示用法について、主に九州、長崎県、台湾台北市での調査を行い、空間認識の違いを明らかにした。さらに、現場指示用法との関連を見るために、直示用法のひとつであるとされる記憶指示の用法の違いを調査し、標準語との違いを明らかにした。この研究により、現代日本語の、特にソの使い方に変化が現れ始めていること、記憶指示においては従来の研究でいわれていることに加え、感情的な要因が使用の可否に影響を与えることなどが明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 4件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「経験を語る談話における接続語の使用ー『わたしのちょっと面白い話コンテスト』コーパスを資料とした考察ー」2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川哲子
    • 雑誌名

      エクス言語文化論集

      巻: 10 ページ: 111-133

    • NAID

      120006309573

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「〈聞き手領域〉に関わるア系列の指示―中世を中心に―」2016

    • 著者名/発表者名
      藤本真理子
    • 雑誌名

      青木博史・小柳智一・高山善行編,ひつじ書房,『日本語文法史研究』3

      巻: 3 ページ: 91-110

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 中古和文における接続表現について2015

    • 著者名/発表者名
      岡崎友子
    • 雑誌名

      コーパスと日本語史研究

      巻: 0 ページ: 71-92

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 留学生のライティングに関するビリーフ調査作成に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川哲子
    • 雑誌名

      eXエクス言語文化論集

      巻: 9 ページ: 131-144

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] そんな感じ」はブレイクダウンか?2015

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 雑誌名

      談話とプロフィシェンシー

      巻: 0 ページ: 84-111

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 談話とコミュニケーション2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田修・定延利之・堤良一
    • 雑誌名

      談話とプロフィシェンシー

      巻: 0 ページ: 202-221

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 感情・評価的意味を持つ文とプロフィシェンシー2015

    • 著者名/発表者名
      堤良一・楊帆・鎌田修
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 8 ページ: 38-48

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 中国語母語話者の日本語使用における指示詞の直示用法 -台湾での調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 雑誌名

      2015年度台湾日本語教育研究国際シンポジウム 論文集

      巻: 0 ページ: 91-102

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ソンナNの感情・評価的意味はどのように生じるか2015

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 雑誌名

      岡山大学文学部紀要

      巻: 64 ページ: 57-68

    • NAID

      120005774438

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「中国語母語話者の指示詞の使用実態-高橋調査法を用いた調査結果-」2014

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 雑誌名

      『岡山大学文学部プロジェクト研究報告書22』 「言語とコミュニケーション」』

      巻: 22 ページ: 65-78

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「指示詞再考――コロケーション強度からみる中古のコノ・ソノ・カノ+名詞句」2014

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 雑誌名

      『日本語学』一一月臨時増刊号

      巻: 11月増刊号 ページ: 139-150

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「「カカレバ・サレバ」の歴史的用法と変化について」2014

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 雑誌名

      文学論叢

      巻: 89 ページ: 118-98

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 指示詞系複合語について」2013

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 雑誌名

      『文学論藻』

      巻: 88号 ページ: 27-44

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「留学生の日本語ライティングに関 するビリーフ調査―パイロット調査からの示唆―」2017

    • 著者名/発表者名
      長谷川哲子
    • 学会等名
      言語文化教育研究学会第3回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2017-02-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国語母語話者の日本語使用における指示詞の直示用法 -台湾での調査から-2015

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      2015年度台湾日本語教育研究国際シンポジウム
    • 発表場所
      東呉大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中古作品における接続表現の統計的分析―指示詞を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子・小林雄一郎
    • 学会等名
      通時コーパス国際シンポジウム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-10-04
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] プロフィシェンシーと感情・評価的意味を持つ文2015

    • 著者名/発表者名
      堤良一・楊帆・鎌田修
    • 学会等名
      第10回OPI国際シンポジウム
    • 発表場所
      函館国際ホテル
    • 年月日
      2015-08-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 富山県庄川流域における疑問表現の分布2015

    • 著者名/発表者名
      松丸真大
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 方言教材の開発と方言教室の開催2015

    • 著者名/発表者名
      松丸真大
    • 学会等名
      日本方言研究会第100回研究会 50周年特別企画
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ソ系(列)指示詞の記憶指示用法について」2014

    • 著者名/発表者名
      堤良一・岡﨑友子
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語接続詞の捉え方―ソレデ、ソシテ、ソレガ/ヲ、ソコデについて―2014

    • 著者名/発表者名
      竹内史郎・岡﨑友子
    • 学会等名
      日本語学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「そうだ!京都行こう。」のソウは、何を指しているのか?」2014

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      淡江大学における特別講演
    • 発表場所
      台湾、淡江大学
    • 年月日
      2014-04-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] どの指示詞の使用が学習者にとって困難か?~理論的記述を場面教育に利用する~

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      特別シンポジウム「日本語の談話とプロフィシェンシー」
    • 発表場所
      大学コンソーシアム京都
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ソンナNの感情・評価的意味はどのように生じるか

    • 著者名/発表者名
      堤良一
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中古における指示詞系接続語 ―「カカリ」「サリ」を中心に―

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 学会等名
      日本語文法学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 中古における接続語の使用傾向について

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子
    • 学会等名
      第四回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『ワークブック日本語の歴史』2016

    • 著者名/発表者名
      岡﨑友子・森勇太
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] 県別 感情表現辞典2015

    • 著者名/発表者名
      松丸真大(真田信治・友定賢治(編))
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京堂出版
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 談話とプロフィシェンシー2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田修・嶋田和子・堤良一(編)
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      凡人社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi