• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漱石を通してみる近代日本人の書字行為と文字観、表記観の日本語学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370520
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関愛媛大学

研究代表者

佐藤 栄作  愛媛大学, 教育学部, 教授 (80211275)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード文字 / 表記 / 夏目漱石 / 自筆原稿 / 書字行為 / 字体 / 文字表記研究
研究成果の概要

夏目漱石の自筆原稿の推敲、自筆原稿と活字本文の比較、活字本文間の比較などを通して、近代日本人の文字使用、語表記についての意識を考えた。理論上は、どの文字種を用いるかが最も上位で、どの字体を用いるかは下位のはずだが、必ずしもそう意識されていない。漱石は語形第一で、用字にこだわらない場合もあるが、読者は漱石の用字を過大視する。一方、現代人は、漢字を仮名に和らげることに甘いが、異体字を大きな違いだと感じる。ここには、結果として「漢字一字一字体」を推進してきた戦後の国語政策が影響していると考えられる。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち謝辞記載あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] 「米山日記」の文字・表記についてー江戸、明治手書き資料翻刻の難しさー2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 雑誌名

      愛媛国文と教育

      巻: 49 ページ: 1-9

    • NAID

      40021150232

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「字体」と「手書きの字形」-字体研究と「常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 35-12 ページ: 46-57

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 字体と基本点画-点画の理念形を求めて-2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 栄作
    • 雑誌名

      論集

      巻: 11 ページ: 199-208

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 《資料》「常用漢字表」等で用いられた「字体」について-本文とコメント-2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤 栄作
    • 雑誌名

      愛媛国文と教育

      巻: 48 ページ: 15-23

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 表記資料としての「現代日本語書き言葉均衡コーパス」2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 雑誌名

      論集

      巻: 10 ページ: 161-176

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 字体を唱える、字体を書く2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 雑誌名

      愛媛国文と教育

      巻: 46 ページ: 11-25

    • NAID

      40020033051

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] かたちからみた仮名の自立2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 学会等名
      表記研究会
    • 発表場所
      清泉女子大学(東京都品川区)
    • 年月日
      2017-01-21
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] The singularity in Japanese notation "Bochan"by Soseki Natsume as an example2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 学会等名
      3rd Annual Interdiscriplinary Conference in the Humanities:"From Anciant to Modern"
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「米山日記」の文字・表記ー明治期の手書き資料翻刻の難しさー2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 学会等名
      愛媛大学教育学部国語国文学会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 字体研究からみた「常用漢字表の字体・字形に関する指針」2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 学会等名
      全国大学書写書道学会
    • 発表場所
      岩手大学(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-09-24
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 画像テータベースと漢字字体2015

    • 著者名/発表者名
      佐藤 栄作
    • 学会等名
      国語研究所シンポ「字体と漢字情報」
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都・立川市)
    • 年月日
      2015-11-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 字体を唱える、字体を書く

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作
    • 学会等名
      表記研究会
    • 発表場所
      清泉女子大学(東京都品川区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 「秋萩帖」の総合的研究 (仮名であることと「秋萩帖」)2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤栄作ほか
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 漢字字体史研究二 字体と漢字情報2016

    • 著者名/発表者名
      石塚晴通、山田健三、佐藤栄作、その他22名
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 3rd Annual Interdiscriplinary Conference in Humanities2017

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi