• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な方言資料の横断的分析による新たな方言分布研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語学
研究機関大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所

研究代表者

鑓水 兼貴  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員 (20415615)

研究分担者 新井 小枝子  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (90631789)
井上 文子  大学共同利用機関法人人間文化研究機国立国語研究所, 時空間変異研究系, 准教授 (90263186)
大橋 純一  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (20337273)
久能 三枝子 (高田 三枝子 / 久能 三枝子(高田三枝子) / 高田三枝子)  愛知学院大学, 文学部, 准教授 (90468398)
小西 いずみ  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60315736)
竹田 晃子  大学共同利用機関法人人間文化研究機国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員・特任助教 (60423993)
半沢 康  福島大学, 人間発達文化学類, 教授 (10254822)
三井 はるみ  大学共同利用機関法人人間文化研究機国立国語研究所, 理論・構造研究系, 助教 (50219672)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード方言学 / 言語地理学 / 日本語学 / 社会言語学
研究成果の概要

本研究では、関東地方を中心に、「音声」「語」「文」「談話」の各言語単位を含めた、研究・非研究を問わず、様々な手法によって収集された方言資料について、データベースを作成し、複数の異なる資料を横断的に検索するための考え方と技法を検討した。そして横断的検索を行って、言語地図を作成するツールを作成した。
資料横断的な研究をすることで、これまで言及されてこなかった言語事象の地理的分布の発見や、方言形成の理論的考察に貢献することができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 方言音声調査の記述報告―宮城県白石市―2016

    • 著者名/発表者名
      大橋純一
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要

      巻: 71 ページ: 15-24

    • NAID

      120005741832

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 痛みを表す言語表現ウズクの地域差2016

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・鑓水兼貴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 10 ページ: 221-243

    • NAID

      120005702334

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 口唇の特徴から見た東北方言の合拗音の諸相―ハ行唇音との比較を通して―2015

    • 著者名/発表者名
      大橋純一
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 1 ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 群馬県方言における粉食に関する語彙-粉食語彙の記述的研究から粉食文化の解明へ-2015

    • 著者名/発表者名
      新井小枝子
    • 雑誌名

      方言の研究

      巻: 1 ページ: 53-76

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国語調査委員会による音韻口語法取調の現代的価値―岩手県の第二次取調稿本の分析を事例として―2015

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 11-2 ページ: 101-116

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新潟県北部言語接触地域における方言音声の経年比較―1高年層話者のガ行入り渡り鼻音の実態に即して―2015

    • 著者名/発表者名
      大橋純一
    • 雑誌名

      秋田大学教育文化学部研究紀要

      巻: 70 ページ: 29-37

    • NAID

      110009897016

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「首都圏の言語」をめぐる概念と用語に関して2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 6 ページ: 197-222

    • NAID

      110009846053

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育と日本語コーパス2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 198-206

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「全国若者語調査」結果概観2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水 兼貴
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 94 ページ: 174-187

    • NAID

      120006792220

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 岩手県における郷土教育資料の概要―方言を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      小島 聡子・竹田 晃子
    • 雑誌名

      平成25年度文化庁委託事業「三陸の声を次世代に残そうプロジェクト」報告書

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 首都圏若年層の言語的地域差を把握するための方法と実践2013

    • 著者名/発表者名
      鑓水 兼貴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 6 ページ: 217-243

    • NAID

      110009633437

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域語の観点からみた首都圏の言語の実態と動向の一側面2013

    • 著者名/発表者名
      三井 はるみ
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 4(2) ページ: 118-126

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 富山県呉西地方における尊敬形「?テヤ」 : 意味・構造の地域差と成立・変化過程2013

    • 著者名/発表者名
      小西 いずみ・井上 優
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 9(3) ページ: 33-47

    • NAID

      110009687870

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方言ロールプレイ会話におけるコミュニケーション機能について2013

    • 著者名/発表者名
      井上 文子
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 4(2) ページ: 127-135

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 方言データベースを地図化する2016

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      研究報告会「明治期から昭和初期の地方教育資料が語る岩手県の「国語」と「方言」」
    • 発表場所
      岩手県立図書館
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 愛知県岡崎市における敬語行動の経年調査2016

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      JLVC 2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-02-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 言語調査システムによる首都圏若年層の高密度調査2015

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・三井はるみ
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺校地
    • 年月日
      2015-12-19
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 方言音声の追跡調査―新潟県北部のガ行入り渡り鼻音について―2015

    • 著者名/発表者名
      大橋純一
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-06-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] グロットグラム調査データの実時間比較2015

    • 著者名/発表者名
      半沢康
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「全国方言分布調査」データベースの分析支援2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 岡崎敬語調査反応文データベースの利用について2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      語彙研究会 定例研究会
    • 発表場所
      愛知学院大学大学院栄サテライト
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 活用体系の変異・変化と地理的分布2014

    • 著者名/発表者名
      小西いずみ
    • 学会等名
      日本語学会 ワークショップ
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-10-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東京のことば・首都圏のことば ―大学生アンケート調査より―2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      変異理論研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A Study of the geographical distribution of lexical variation among younger generation speakers in the Tokyo metropolitan area2013

    • 著者名/発表者名
      MITSUI Harumi,YARIMIZU Kanetaka,KAMEDA Hiromi,KUNO Mariko,TANAKA Yudari
    • 学会等名
      Urban Language Seminar
    • 発表場所
      広島市文化交流会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 〈桑の実〉の方言分布と伊藤信吉方言資料

    • 著者名/発表者名
      新井 小枝子
    • 学会等名
      群馬県立女子大学国語国文学会
    • 発表場所
      群馬県立女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時の医療現場向け方言手引き─方言を知る・地域を知る─

    • 著者名/発表者名
      竹田 晃子
    • 学会等名
      東京女子大学学会主催 公開連続講演会「ウェルフェア・リングイスティクス―人々の幸せにつながる言語学―」
    • 発表場所
      東京女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 昭和11年資料の方言調査

    • 著者名/発表者名
      竹田 晃子
    • 学会等名
      文化庁委託事業「三陸の声を次世代に残そうプロジェクト」研究報告会「眠りから覚めた郷土教育資料と、被災した岩手のことばの現在」
    • 発表場所
      岩手県立図書館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 柳田方言学の現代的意義―あいさつ表現と方言形成論2014

    • 著者名/発表者名
      小林隆,大西拓一郎,鑓水兼貴,他
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      ひつじ書房
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 日本語史の新視点と現代日本語2014

    • 著者名/発表者名
      小林賢次,小林千草,小西いずみ,他
    • 総ページ数
      644
    • 出版者
      勉誠出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 形式語論集2013

    • 著者名/発表者名
      山崎誠,服部匡,小西いずみ,他
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi