研究課題/領域番号 |
25370545
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
土橋 善仁 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (50374781)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 統語音韻写像 / 韻律階層 / 統語音韻インターフェース / フェイズ / syntax-phonology mapping / phase / prosodic hierarchy / discourse particles / multiple spell-out / 統語音韻インターフェイス / 談話接辞 / 厳密階層仮説 / 多重書き出し / PFモジュール |
研究成果の概要 |
本研究は、生成文法と呼ばれる言語学の理論的研究において、言語の統語(文法)と音韻の関係を、どのように捉えるべきか、その具体的なメカニズムを定式化することを目指しました。近年の生成文法理論において、理論構築のに際し注目されている概念の一つに計算効率があります。統語と音韻の関係を見る上でも、この計算効率の概念が重要な役割を果たすとの考えのもと、統語音韻写像の理論を構築し、実際の言語現象と照らし合わせ、理論の妥当性を検証しました。
|