• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

談話における焦点化構文の総合的研究-関連性理論,認知言語学,機能文法,による考察

研究課題

研究課題/領域番号 25370546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関上越教育大学

研究代表者

加藤 雅啓  上越教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (00136623)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード焦点化構文 / 談話 / 取り消し可能性 / 関連性理論 / 袋小路文 / 話題指示 / 保留指示 / 機能文法 / 推論 / 統語論 / 意味論 / 語用論 / 主語からの外置 / コード化 / 関係詞化 / 文法 / 代名詞 / 指示付与 / 処理労力
研究成果の概要

本研究は、文法による統語的な圧力に対して、話し手・聞き手・場面という語用論的要因からの要請が焦点化構文、その他の構文にどのように関わっているか、いわば文法と談話の接点の姿を明らかにした。
本研究から得られた成果は、「取り消し可能性」を巡り、文法と談話は相互に依存関係にあることが明らかとなり、これまで談話とは無関係であると考えられていた他の統語構造についても、談話となんらかの接点を持つと想定できる。これにより自然言語の解明とコミュニケーションの成立場面での緻密でありながら、柔軟な言語運用研究に対して、新しい研究領域を切り開くという意味で、今後の言語研究の進展に大いに貢献すると思われる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 図書 (3件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「袋小路文の再分析と取り消し可能性について(1)」2016

    • 著者名/発表者名
      加藤雅啓
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 35 ページ: 157165-157165

    • NAID

      120005738186

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「取り消し可能性」をめぐる議論について2015

    • 著者名/発表者名
      加藤雅啓
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 34 ページ: 187-194

    • NAID

      120005556333

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 談話における照応表現の指示機能 ―話題指示,保留指示―2014

    • 著者名/発表者名
      加藤雅啓
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 157-166

    • NAID

      120005405408

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 『中島平三教授退職記念論集』2017

    • 著者名/発表者名
      中島平三教授退職記念論集編集委員会
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 言語研究の視座2015

    • 著者名/発表者名
      加藤雅啓
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      開拓社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 言語学からの眺望2013 福岡言語学会40周年記念論文集2013

    • 著者名/発表者名
      福岡言語学会編(加藤雅啓、河上誓作、大橋浩、西田光一、稲田俊明、大庭幸男、下仮屋翔、高木留美、田中公介、谷川晋一、永末康介、永次健人、Koichiro Nakamura、西岡宣明、西村恵、廣江顕、Minoru Fukuda、Masako Maeda、宗正佳啓、他7名)
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      九州大学出版会
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 「取り消し可能性」をめぐる議論について

    • URL

      http://repository.lib.juen.ac.jp/dspace/handle/10513/2793

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 上越教育大学リポジトリ

    • URL

      http://repository.lib.juen.ac.jp/dspace/handle/10513/2327

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi