研究課題/領域番号 |
25370565
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 関西外国語大学 |
研究代表者 |
長友 俊一郎 関西外国語大学, 英語国際学部, 准教授 (50594131)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 英語法助動詞 / 英語モダリティ / モダリティ / 学習英文法 / 認知言語学 / 語用論 / 英語条件文 / 認知意味論 |
研究成果の概要 |
本研究では、「動機づけ」(motivation)の観点から、英語の「法助動詞」 (modals)と「疑似法助動調」(quasi-modals)の特徴を考察し、法助動詞と言語行為、前提、推論、話し手/聞き手の心理状態、捉え方、認知との関わりを、語用論的、認知言語学的に明らかにした。また、その特徴を「学習英文法」の枠組みに沿った形でまとめた。
|