• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

JSL児童生徒への教科学習支援におけるパラフレーズの活用―文章理解を中心に―

研究課題

研究課題/領域番号 25370575
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関宇都宮大学

研究代表者

鎌田 美千子  宇都宮大学, 留学生・国際交流センター, 准教授 (40372346)

連携研究者 仁科 浩美  山形大学, 大学院理工学研究科, 准教授 (10431644)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードパラフレーズ / 言い換え / 書き換え / リライト / 文章理解 / 言語習得 / 第二言語 / 日本語教育 / 背景知識 / 教科書 / 教科学習支援 / 学習支援
研究成果の概要

日本語を第二言語とする児童生徒(以下、「JSL児童生徒」)が在籍する学校では、日常会話レベルの日本語から教科書レベルの日本語への橋渡しが課題となっている。本研究では、JSL児童生徒への学習支援のあり方とその方法をパラフレーズ(言い換え・書き換え)の面から検討した。教科書の文章のリライトを取り上げ、背景知識に配慮した調整が必要であることを、教員、指導補助者、大学生ボランティアを主な対象としたワークショップを通して提示した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語によるパラフレーズの諸相2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 18 ページ: 135-149

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] JSL児童生徒への教科学習支援を目的としたリライト試案2015

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子
    • 学会等名
      第10回OPI国際シンポジウム
    • 発表場所
      函館国際ホテル(北海道函館市)
    • 年月日
      2015-07-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] JSL児童生徒への学習支援を目的としたリライトにおける背景知識の扱いとその課題2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 教科書のリライトにおけるパラフレーズの分析2014

    • 著者名/発表者名
      鎌田美千子
    • 学会等名
      International Conference on Japanese Language Education 2014
    • 発表場所
      University of Technology, Sydney
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 世界を見るための38講(分担執筆,第20講 日本語教育とその学び―他者への視点・ことばへの認識・パラフレーズ)2014

    • 著者名/発表者名
      宇都宮大学国際学部編
    • 総ページ数
      211
    • 出版者
      下野新聞社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi