• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者のためのコーパスを利用したコロケーション検索システムの開発と試行

研究課題

研究課題/領域番号 25370591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関山口大学

研究代表者

中溝 朋子  山口大学, 大学教育機構, 准教授 (70305217)

研究分担者 坂井 美恵子  大分大学, 国際教育研究センター, 准教授 (60288868)
金森 由美  大分大学, 国際教育研究センター, 講師 (80264323)
大岩 幸太郎  大分大学, 教育福祉科学部, 名誉教授 (90223726)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードコーパス / コロケーション / 検索システム / 機能動詞 / 日本語学習 / 類義語研究
研究成果の概要

日本語学習者のためのコロケーション検索システム「かりん」を開発、公開した。コロケーションは「現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)」(国研2011)から旧日本語能力試験(旧JLPT)1級と2級の名詞と共起する動詞・修飾語を抽出、共起頻度とダイス係数を計算し選出した。学習者画面には、動詞の機能的意味・複合助辞的意味、BCCWJのサブコーパス別使用相対頻度を表示し、名詞・動詞・修飾語に旧JLPTのレベル、学習指標値(徳弘2006)を付与、作例による例文とその訳文(英中韓)の付与などを行った。試作版の限定的な公開を行い、フィードバックによる修正を実施した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち謝辞記載あり 6件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] コーパスを利用した機能動詞「起こす」「引き起こす」「招く」「きたす」の異同について2015

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美
    • 雑誌名

      日本語教育学会2015年度第1回研究集会(九州・沖縄地区)予稿集

      巻: 1 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] BCCWJを利用した反復相・反復強意相の機能動詞「繰り返す」「積む」「重ねる」の異同2015

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美
    • 雑誌名

      大学教育

      巻: 13 ページ: 24-37

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した「抱く」と「抱える」の異同について-名詞の共起状況を手掛かりに-2015

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・金森由美・坂井美恵子
    • 雑誌名

      『大学教育』

      巻: 12 ページ: 53-64

    • NAID

      120005588123

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した強意相の機能動詞と名詞の共起状況-「強める」「深める」「固める」「高める」-2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美
    • 雑誌名

      日本語教育学会九州・沖縄地区研究集会予稿集

      巻: 9 ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスを利用した反復相・反復強意相の機能動詞の異同-「繰り返す」「積む」「重ねる」と名詞の共起状況を手掛かりに-2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子
    • 雑誌名

      第10 回国際日本語教育・日本研究シンポジウム予稿集

      巻: 10 ページ: 302-306

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] コーパスに見られる類義語「抱く」と「抱える」の異同について2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・金森由美・坂井美恵子
    • 雑誌名

      日本語教育学会研究集会タ第9回中国地区予稿集

      巻: 9 ページ: 55-60

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「コーパスを利用した実現相の機能動詞の異同について-『至る』『達する』と名詞の共起状況を手掛かりに-」2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美
    • 雑誌名

      大学教育

      巻: 第11号 ページ: 68-76

    • NAID

      120005440022

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「日本語学習者のための名詞と修飾語のコロケーション検索プログラムの開発とその使用例」2013

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美,大岩幸太郎, 刈谷丈治
    • 雑誌名

      第4回コーパス日本語学ワークショップ予稿集

      巻: 1 ページ: 235-242

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「BCCWJ を利用した始動相の機能動詞と名詞の共起状況-コロケーション学習教材の基礎資料として-」2013

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美,大岩幸太郎
    • 雑誌名

      2013年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: 1 ページ: 272-277

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 中上級日本語学習者のためのコロケーション検索システム2015

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度秋季大会
    • 発表場所
      沖縄国際大学(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2015-10-10
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] コーパスを利用した機能動詞「起こす」「引き起こす」「招く」「きたす」の異同について2015

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子・坂井美恵子・金森由美
    • 学会等名
      日本語教育学会2015年度第1回研究集会(九州・沖縄地区)
    • 発表場所
      北九州市立大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2015-06-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] コーパスに見られる類義語「抱く」と「抱える」の異同について2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子、金森由美、坂井美恵子
    • 学会等名
      日本語教育学会中国地区研究集会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2014-12-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コーパスを利用した反復相・反復強意相の機能動詞の異同-「繰り返す」「積む」「重ねる」と名詞の共起状況を手掛かりに-2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子、坂井美恵子
    • 学会等名
      第10回国際日本語教育・日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      香港大学(中国)
    • 年月日
      2014-11-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] コーパスを利用した強意相の機能動詞と名詞の共起状況-「強める」「深める」「固める」「高める」-2014

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子、坂井美恵子、金森由美
    • 学会等名
      日本語教育学会九州・沖縄地区研究集会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習者のための名詞と修飾語のコロケーション検索プログラムの開発とその使用例2013

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美,大岩幸太郎, 刈谷丈治
    • 学会等名
      第4回コーパス日本語学ワークショップ
    • 発表場所
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] BCCWJ を利用した始動相の機能動詞と名詞の共起状況-コロケーション学習教材の基礎資料として-2013

    • 著者名/発表者名
      中溝朋子,坂井美恵子,金森由美,大岩幸太郎
    • 学会等名
      2013年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西外国語大学(大阪府枚方市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 日本語学習者のためのコロケーション検索システム≪かりん≫=よく一緒に使われることば=

    • URL

      http://japanese-learning.isc.yamaguchi-u.ac.jp/collocation/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi