• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者の協働的活動における参加の動機づけ

研究課題

研究課題/領域番号 25370601
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関東海大学

研究代表者

元田 静  東海大学, 国際教育センター, 准教授 (40349428)

研究協力者 葛西 里奈  
小林 尚美  
笠倉 敬弘  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード日本語授業 / 協働学習 / 参加の動機づけ / 上級読解 / クラス運営 / 共同体感覚 / クラス会議 / 『学び合い』 / アドラー心理学 / クラス経営 / 日本語教育 / 談話分析 / 学び合い / 談話の分析 / なし / 参加の困難な学習者 / ライフストーリー
研究成果の概要

本研究は、日本語授業における協働的活動を成功させるための一つの観点として「参加の動機づけ」に着目し、その実態と参加に消極的な学習者に対する対応策について多面的に検討したものである。本研究では主に、1)上級日本語読解授業の協働学習における参加の動機づけ、2)アドラー心理学の共同体感覚の理論に基づくクラス運営、の2点について実践を通して検討した。質問紙調査やインタビューの分析から、活動に対する学習者の心理的実態が明らかになり、問題行動に対する教師の視点の拡大や転換が必要であることがうかがえた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は以下の2点にある。1)参加の動機づけについて、学習者の心理的実態と要因を明らかにした。参加に消極的な学習者と積極的な学習者の詳細なプロトコルから、教師は自分の授業に何らかのヒントを得ることができると考える。2)多くの教師が協働学習を実施する際に直面すると考えられる参加に消極的な学習者の問題に対し、アドラー心理学の理論を取り入れ、より包括的で本質的な概念である「共同体感覚」をベースにして対応策を考えることを提案した。また、実際の日本語授業で「共同体感覚」に基づくいくつかの対応策を実践し、その過程と成否を明確にした。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 日本語教育における『学び合い』の実践的研究-クラスの共同体感覚を高めるために-2019

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 雑誌名

      東海大学紀要国際教育センター

      巻: 第9号 ページ: 39-57

    • NAID

      120006621143

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 協働学習の研究方法に関する分析と展望-学会誌『日本語教育』と『教育心理学研究』との比較を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      元田 静・笠倉敬弘
    • 雑誌名

      東海大学大学院日本語教育学論集

      巻: 第5号 ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育における『学び合い』の実践2017

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 24 号: 1 ページ: 110-111

    • DOI

      10.19022/jlem.24.1_110

    • NAID

      130006288209

    • ISSN
      1881-3968, 2423-9909
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本語学習者の所属感を高めるクラスづくり-“クラス会議を中心とした実践的検討”-2016

    • 著者名/発表者名
      元田静・葛西里奈・小林尚美
    • 雑誌名

      東海大学紀要国際教育センター(留学生支援教育部門・国際教育部門)

      巻: 第7号 ページ: 59-79

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] アドラー心理学の日本語教育への応用とその可能性の検討2016

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 雑誌名

      東海大学紀要 国際教育センター

      巻: 6 ページ: 21-45

    • NAID

      40020772599

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「所属感」を高めるクラスづくり-初級日本語クラスにおけるアドラー心理学の応用-2016

    • 著者名/発表者名
      元田 静・葛西里奈・小林尚美
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌

      巻: 22(3) ページ: 40-41

    • NAID

      110010039473

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 上級日本語読解授業の協働学習における参加の動機づけ―質問紙とインタビューによる調査から―2019

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      2019年度国際学術セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 第二言語としての日本語教育における『学び合い』の実践的研究―学習者による評価を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      第17回臨床教科教育学セミナー
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 多様な母語の学習者に対する内容言語統合型学習に基づいた「PEACEプログラム」の実践と教師の役割2018

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      2018年日本語教育国際研究大会・第22回AJEヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 成人日本語学習者を対象とした『学び合い』の実践と課題-「貢献感」を中心として-2018

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      第16回臨床教科教育学セミナー
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 協働学習の研究方法に関する一考察-談話の分析を中心に-2018

    • 著者名/発表者名
      元田 静・笠倉敬弘
    • 学会等名
      2018年度国際学術セミナー(於:バンコク)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語教育における『学び合い』の実践2017

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      第49回日本教育方法研究会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教育における心理学の活用-学習者をどう勇気づけるか-2017

    • 著者名/発表者名
      元田 静
    • 学会等名
      東海大学ヨーロッパ学術センター日本語教育ワークショップ(於:コペンハーゲン)
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「所属感」を高めるクラスづくり-初級日本語クラスにおけるアドラー心理学の応用-2016

    • 著者名/発表者名
      元田 静・葛西里奈・小林尚美
    • 学会等名
      日本語教育方法研究会
    • 発表場所
      国際交流基金日本語国際センター(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 日本語教師のためのCLIL(内容言語統合型学習)入門2018

    • 著者名/発表者名
      奥野由紀子(編著)・小林明子・佐藤礼子・元田静・渡部倫子(著)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      凡人社
    • ISBN
      9784893589453
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi