研究課題/領域番号 |
25370605
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
尾関 史 早稲田大学, 日本語教育研究センター, その他(招聘研究員) (00505399)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 年少者日本語教育 / 継承語教育 / 複数言語環境 / キャリア支援 / 教員研修 / カリキュラム / アイデンティティ / 進学支援 / 教材開発 |
研究成果の概要 |
本研究は、複数言語環境で育ってきた若者たちに対して自己形成・キャリア形成を支える日本語教育実践を構想することを目的としたものである。まず、複数言語環境で育ってきた若者が必要とする日本語教育とはどのようなものかを若者たちおよび教師たちへのインタビュー、教育実践の視察、教員との交流をもとに探った。そして、それらの知見をもとに日本語教育実践をデザインした。調査研究の成果は口頭発表および論文の形で公表しており、今後も引き続き分析・考察を進めていく予定である。
|