• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インプットを重視した処理指導の日本語教育現場への応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370611
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関国士舘大学

研究代表者

中上 亜樹  国士舘大学, 21世紀アジア学部, 准教授 (90581322)

研究分担者 桜木 ともみ  国際基督教大学, 教養学部, 特任講師 (80643808)
松岡 知津子  三重大学, 地域人材教育開発機構, 准教授 (60571495)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード処理指導 / 指導の効果 / インプット中心 / インプット処理 / 外国語教授法 / 第二言語習得 / 効果的な指導 / 文法項目
研究成果の概要

本研究では、第二言語習得理論に基づく「処理指導」というインプット中心の指導法を取り上げ、この指導法を教育現場に効果的に取り入れる方法について検討するために調査を行った。その結果、文法説明の後に、話す練習をしてから聞く練習をする場合でも、聞く練習を先にしてから、話す練習をする場合でも、どちらも同程度の指導の効果があることが分かった。「処理指導」の理論では、文法説明の後に、まず聞く練習をすることが効果があるとされているが、今回の調査ではそのような傾向は見られなかった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 文理解における日本語学習者のストラテジー使用に関する研究ーインプット処理ストラテジーに着目してー2015

    • 著者名/発表者名
      中上亜樹
    • 雑誌名

      21世紀アジア学研究

      巻: 13 ページ: 75-87

    • NAID

      120005959016

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 教室内で行われているインターアクション-学習者の気づきに着目して-2015

    • 著者名/発表者名
      中上亜樹
    • 学会等名
      シンポジウム授業を見て考える-地域の日本語教室をテーマに-
    • 発表場所
      学習院大学(東京都豊島区)
    • 年月日
      2015-09-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習者のインプット処理ストラテジーの使用に関する研究ー処理指導への応用を目指してー2014

    • 著者名/発表者名
      中上亜樹
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2014
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 年月日
      2014-07-11 – 2014-07-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語学習者のインプット処理ストラテジーの使用に関する研究-処理指導への応用を目指して-2014

    • 著者名/発表者名
      中上亜樹
    • 学会等名
      シドニー日本語教育国際研究大会2014
    • 発表場所
      シドニー工科大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi