研究課題/領域番号 |
25370616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 茨城大学 |
研究代表者 |
村上 雄太郎 茨城大学, 工学部, 教授 (50239505)
|
研究分担者 |
今井 昭夫 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20203284)
|
研究協力者 |
グエン・バン・フエ
グエン・ティ・ファン・チャー
ディン・ル・ザン
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 漢越語 / 越製漢語 / 越化漢越要素 / 声調の転換 / 名詞の特定性 / 名詞としての機能性 / 常形漢越要素 / 異形漢越要素 / 言語接触 / 忌避によるバリアント / 地域によるバリアント / 意味特性 / 場面による使い分け / 名詞用法 / 特定性 / 日本語教育 / ベトナム語教育 / 対照言語学 / 語彙習得 / 文法化 |
研究成果の概要 |
ベトナム語では、日本語と同様に、漢語起源の語彙(漢越語)が相当の量で使用されている。本研究では、日本語話者の観点から見た漢越語の使用状況を考察しながらその意味分析を行った。 具体的には、英語の翻訳などで考案された「越製漢語」の構成パターンと、単独で使用される時と構成要素として使用される時に異なる声調がある漢越語の意味的な特徴と、表されるのが行為者かそれとも事柄か、意味特性によってその語法も違ってくるような名詞の漢越語の構文的な特徴と、一般的な形態として使用される場合と音声的なバリアントとして使用される場合の漢越語の使い分けを考察した。
|