• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マルチメディアを用いたシャドーイング教材開発のための基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370623
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

古泉 隆  名古屋大学, 教養教育院, 助教 (60549541)

連携研究者 杉浦 正利  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (80216308)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードシャドーイング / マルチメディア / 口唇動作映像 / 字幕 / 発音 / 視線計測 / 口唇映像 / 明示的発音指導
研究成果の概要

シャドーイングを行う際に英語母語話者の口唇動作映像および英語字幕を提示することの効果を調査した。実験では、音声のみを聞いてシャドーイングするよりも、音声と同時に英語母語話者の口唇動作映像を見ながらシャドーイングするほうが、特定の発音が向上する結果が得られた。また、シャドーイングの際の視線データを分析したところ、口唇動作映像に加えて字幕も同時に提示すると、口唇動作映像への注意が散漫になり、そのために口唇動作映像提示の効果が得られなくなる可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Investigating Visual Attention of EFL Learners in Shadowing Practice: An Eye-Tracking Study2015

    • 著者名/発表者名
      古泉隆、杉浦正利
    • 学会等名
      GLoCALL 2015
    • 発表場所
      大田広域市(韓国)
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シャドーイングにおける口唇映像活用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      古泉隆、杉浦正利
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)中部支部第85回(2015年度春季)支部研究大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] シャドーイングにおける口唇映像活用の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      古泉 隆, 杉浦 正利
    • 学会等名
      第85回LET中部支部研究大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of Visual Information on L2 Pronunciation Development2015

    • 著者名/発表者名
      Takashi Koizumi, Masatoshi Sugiura
    • 学会等名
      The 2015 conference of the American Association of Applied Linguistics (AAAL)
    • 発表場所
      Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-23
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi