• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インプット強化のための段階的リーディング指標の策定および統合的な言語活動の提案

研究課題

研究課題/領域番号 25370631
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関高知大学

研究代表者

今井 典子  高知大学, 教育研究部 人文社会科学系 人文社会科学部門, 准教授 (30510292)

研究分担者 髙島 英幸 (高島 英幸)  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40128434)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードコミュニケーション能力 / リーディング / pushed input / Focused Greaded Readers / 後置修飾 / 前置詞句の後置修飾 / Graded Readers / インプット
研究成果の概要

研究の目的は,コミュニケーションを維持することができるために必要な言語知識のインプットが圧倒的に欠如している日本の英語学習環境を鑑み,インプット強化のための方法としてGraded Readers とポストリーディング活動 (post-task)を活用することの提案にある。調査では,日本人学習者が苦手とする前置詞句の後置修飾を取りあげた。学習者(中学生)が,この文法事項の再出頻度が高いテキストを読み,文脈を理解する中で暗示的学習(implicit learning)が行われるということがわかった。したがって,input enrichmentを意識してテキストを読ませることが必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 「中学生・高校生の英語学習実態に関するインタビュー調査」2015

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 雑誌名

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW No.9.

      巻: I ページ: 27-37

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中学生・高校生の英語学習実態に関するインタビュー分析―質的分析手法のTAEを用いて―2015

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 雑誌名

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW No.9.

      巻: I ページ: 38-47

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 明治初期における英語カタカナ表記の発音について―『ミッチェル氏地理書』の「例言」から―2014

    • 著者名/発表者名
      今井典子
    • 雑誌名

      国際社会文化研究 第14号 高知大学人文学部 国際社会コミュニケーション学科

      巻: 14 ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 校種間での有機的な接続を目ざした課題解決型言語活動の提案2016

    • 著者名/発表者名
      今井典子
    • 学会等名
      全国英語教育学会・小学校英語教育学会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2016-02-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「自律する言語使用者」の育成をめざした課題解決型言語活動の有効性2015

    • 著者名/発表者名
      今井典子・多良静也
    • 学会等名
      第41回全国英語教育学会 熊本研究大会
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2015-08-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 英作文のトピック及びプロンプトの組み合わせと学習者の感じる難易度との関係2014

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 中学生の英語学習実態に関するインタビュー分析―質的分析手法のTAEを用いて―2014

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2014-08-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 高校生の英語学習実態から考える指導と学び―インタビューを手がかりにして―2014

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      全国英語教育学会第40回徳島大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「『特定の課題に関する調査』に見る中学生の英語発信力:CEFR基準特性の観点から」2013

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      全国英語教育学会第39回北海道大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ジャンル・アプローチを用いた英作文の内容展開方法の質的分析」2013

    • 著者名/発表者名
      工藤洋路
    • 学会等名
      全国英語教育学会第39回北海道大会
    • 発表場所
      北海学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 小・中・高等学校における 学習段階に応じた英語の課題解決型言語活動―自律する言語使用者の育成―2015

    • 著者名/発表者名
      今井典子・髙島英幸
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 『小・中・高等学校における 学習段階に応じた英語の課題解決型言語活動 — 自律する言語使用者の育成 —』2015

    • 著者名/発表者名
      今井典子・髙島英幸
    • 総ページ数
      431
    • 出版者
      東京書籍
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 児童が創る 課題解決型の外国語活動と英語教育の実践2014

    • 著者名/発表者名
      高島英幸
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      高陵社出版
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi