研究課題/領域番号 |
25370636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
樋口 晶彦 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (20189765)
|
研究分担者 |
橋口 知 鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (90315440)
J Tremarco 鹿児島大学, 教育センター, 准教授 (60389096)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | ESP / 医学英語 / 看護英語 / 医学語語構成分析 / 痛み、症状分析 / 看護英語教科書出版 / 医学英語教育 / 専門語彙の語構成 / 教材開発 / テクスト分析 / 略語の選択 / 語構成 / 読解文 / 聴解文 / TBI / EMP / EAP / EGAP / Doctor-patient talks / Medical terminology / Symptoms / Pains / 夏期集中講座 |
研究成果の概要 |
まず第一に、医学英語の専門用語の語構成を研究してそれを医学の分野別にまとめたこと。次に、医学における症状、痛み、薬学の基礎的学習事項を必要な限り提言したこと。さらに、医者ー患者、また看護師ー患者との間における対話を実際の医療現場を想定して対話として提言したこと。これらの諸点を統合的な教材として「First Aid! 看護英語の総合的アプローチ」として出版したことが考えられる。 第二に、医学英語、看護英語に関する口頭発表を国内の学会において二回実施したことが挙げられる(JACET)。さらに、 国外はマレーシアの国際学会において口頭発表した。これらの二点が本研究において研究成果として考えられる。
|