• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積極的なコミュニケーション力を養成するための英作文教材の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25370647
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関八戸工業大学

研究代表者

高橋 史朗  八戸工業大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (20316342)

研究分担者 高橋 哲徳  東北工業大学, 共通教育センター, 准教授 (40265137)
斎藤 明宏  八戸工業大学, 基礎教育研究センター, 講師 (90632084)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード英作文 / 教材開発 / 英語テキスト開発 / 英語コミュニケーション / コミュニケーション能力 / リメディアル教育
研究成果の概要

本研究では、学習者のコミュニケーション上の不安を取り除くための英作文テキストを試作している。自信を持って英文を構築できるよう、本テキストは特に語順の学習を中心に構成されており、基本となるスタイルを繰り返し使用することで、英語の構造を自然に理解できるよう工夫している。また、適切に長い英文を理解・使用できるよう、句と節の組み立てに重点を置いたことも特徴となっている。
統制群および実験群について、テキスト使用後の同一テストの平均点の差を比較でも、実験群の平均点が有意に高かった。効果量も大きく(Cohen's d = .77)、学習者アンケートも好意的な評価であった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of a writing skills textbook for EFL, with an emphasis on word order and sentence structure2015

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Saito, Fumiaki Takahashi, Tetsunori Takahashi
    • 学会等名
      7th Asian Conference on Education 2015
    • 発表場所
      The Art Center Kobe, Kobe, Japan
    • 年月日
      2015-10-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi